発表朝会~修学旅行報告~
今朝の発表朝会は6年生が担当しました。
11月上旬に実施した修学旅行の研修成果を報告しました。
自分たちが撮った写真をスライド資料にまとめ,タブレットで操作しながら発表しました。
タブレットで資料を作ることも操作して発表することも,何度も活動を積み重ねてきたので,子供たちにとっては“おてのもの”です。
有名な施設や景勝地で学習したことや,グループの友達と食べた昼食のおいしさなど,伝えたいことを整理して発表できました。
タブレット上の原稿を見ながらの発表でしたが,これまでよりも少し声を大きく,相手に伝わりやすいゆっくりのスピードで表現できました。
発表を聞いて下級生たちが述べた感想も堅実で,「何を聞いてどう感じたか」,「6年生の良さは何だったか」などを自分の言葉ではっきり発表していました。
11月上旬に実施した修学旅行の研修成果を報告しました。
自分たちが撮った写真をスライド資料にまとめ,タブレットで操作しながら発表しました。
タブレットで資料を作ることも操作して発表することも,何度も活動を積み重ねてきたので,子供たちにとっては“おてのもの”です。
有名な施設や景勝地で学習したことや,グループの友達と食べた昼食のおいしさなど,伝えたいことを整理して発表できました。
タブレット上の原稿を見ながらの発表でしたが,これまでよりも少し声を大きく,相手に伝わりやすいゆっくりのスピードで表現できました。
発表を聞いて下級生たちが述べた感想も堅実で,「何を聞いてどう感じたか」,「6年生の良さは何だったか」などを自分の言葉ではっきり発表していました。
2022/12/06 08:50 |
この記事のURL |
理由を挙げて書く
4年生が国語で,『ふるさとの食』を伝えるリーフレット作りに取り組んでいます。
まずは,おすすめしたいもの(伝えたいこと)を決めて,その良さ(書く事柄)を集めています。
たくさんある良さを,1つずつ付箋に書き出していました。
自分の伝えたいことを相手に分かりやすく伝えるためにはどのような文章構成が良いか,後から付箋を並べて思考を整理しやすくできるように意図しています。
学級担任は“インターネットや資料からそのまま写すんじゃないよ”,“相手に伝わるように,使いたい言葉を見付けるんだよ”とアドバイスしています。
子供たちは『おすすめしたいものの何が良いのか』を説明できるように,熱心に調べていました。
まずは,おすすめしたいもの(伝えたいこと)を決めて,その良さ(書く事柄)を集めています。
たくさんある良さを,1つずつ付箋に書き出していました。
自分の伝えたいことを相手に分かりやすく伝えるためにはどのような文章構成が良いか,後から付箋を並べて思考を整理しやすくできるように意図しています。
学級担任は“インターネットや資料からそのまま写すんじゃないよ”,“相手に伝わるように,使いたい言葉を見付けるんだよ”とアドバイスしています。
子供たちは『おすすめしたいものの何が良いのか』を説明できるように,熱心に調べていました。
2022/12/05 11:40 |
この記事のURL |
部首
3年生が漢字の組み立てについて学んでいます。
漢字にはいくつかの部分が組み合わさってできているものがあることに気付き,それぞれの漢字がどのような部分の組み合わせでできているのかを考えながら学習しています。
中には,「しんにょう」や「くにがまえ」など,いくつかの部首の名称をすでに知っている子供たちもいました。
“この部首を使っている漢字は?”と発問すると,どの子供たちからも活発に答えが出てきます。
いよいよたくさん挙がってくると,教科書を見返したり国語辞書を開いたりして,何とかして更に答えを見つけ出そうとします。
とても意欲的です。
漢字にはいくつかの部分が組み合わさってできているものがあることに気付き,それぞれの漢字がどのような部分の組み合わせでできているのかを考えながら学習しています。
中には,「しんにょう」や「くにがまえ」など,いくつかの部首の名称をすでに知っている子供たちもいました。
“この部首を使っている漢字は?”と発問すると,どの子供たちからも活発に答えが出てきます。
いよいよたくさん挙がってくると,教科書を見返したり国語辞書を開いたりして,何とかして更に答えを見つけ出そうとします。
とても意欲的です。
2022/12/05 11:10 |
この記事のURL |
6年生が「乗り入れ授業」を受けました その2
6年生も古川西中学校教員に理科の学習指導を行っていただきます。
「水溶液」の単元を指導していただきます。
今日は,水溶液の違いを調べる実験です。
「5種類の水溶液の違いを見付けて,何が溶けているのかを考えるんだよ。」
「実験して,“違ったね”“おもしろかったね”で終わりじゃないからね。」
「めあてね。実験の目的をはっきりさせてやるんだよ。」
実験をして楽しく学べると期待して授業の臨んだ子供たちに,K先生はやさしい言葉遣いながら毅然と伝えました。
子供たちはどことなく背筋をピンと伸ばして,K先生の言葉を聞き入っていました。
『学習によって何が分かるようになったか・できるようになったか』をはっきりさせた子供たちは,積極的に実験に取り組んでいました。
2022/12/01 11:30 |
この記事のURL |