6年生を送る会
6年生への感謝の気持ちを込めて,下学年の子供たちが「送る会」を開催しました。
企画委員会が中心になりながら,1年生から5年生まで全員がかかわって準備を進めてきました。
1,2年生に誘導されて入場した6年生は,少し緊張した表情でした。
初めて参加する1年生も少し緊張気味の表情でした。
この会の目的やその大切さを知る2年生は,少しだけ姿勢を正して開会を迎えました。
たてわり班ごとに準備したメッセージカードが6年生に贈られました。
楽しみにしていた「たてわり班対抗ドッヂボール」を行いました。
6年生が優しく下学年に応じながら,時に本気を見せて驚かせていました。
その後,6年生が1人ずつ,下学年への感謝の言葉と期待する思いを述べました。
最後に,6年生から5年生に児童会旗を渡し,児童会の引継ぎを行いました。
進行,始まりや終わりの挨拶,ルール説明など,自分の役割を果たした5年生の子供たち,立派でした。
企画委員会が中心になりながら,1年生から5年生まで全員がかかわって準備を進めてきました。
1,2年生に誘導されて入場した6年生は,少し緊張した表情でした。
初めて参加する1年生も少し緊張気味の表情でした。
この会の目的やその大切さを知る2年生は,少しだけ姿勢を正して開会を迎えました。
たてわり班ごとに準備したメッセージカードが6年生に贈られました。
楽しみにしていた「たてわり班対抗ドッヂボール」を行いました。
6年生が優しく下学年に応じながら,時に本気を見せて驚かせていました。
その後,6年生が1人ずつ,下学年への感謝の言葉と期待する思いを述べました。
最後に,6年生から5年生に児童会旗を渡し,児童会の引継ぎを行いました。
進行,始まりや終わりの挨拶,ルール説明など,自分の役割を果たした5年生の子供たち,立派でした。
2023/03/07 15:00 |
この記事のURL |
閉校式
令和5年2月25日土曜日に「志田小学校閉校式」を実施しました。
本校児童と保護者が出席し,志田中部地区振興協議会長,古川志田地区公民館長,本校学校評議員をはじめとしてたくさんの御来賓と地域住民の皆様に見守られながら,開校150年を目前に閉校を迎える歴史を胸に刻みました。
開式前に,飯川熊野神社獅子舞保存会が演舞し,会場の雰囲気を彩ってくださいました。
校長と代表児童が,大崎市教育委員会 熊野充利教育長に校旗を返納しました。
熊野教育長が,伊藤康志大崎市長に校旗を返納しました。
伊藤市長が式辞を述べました。
次に校長が「小規模校ならではの温かい雰囲気に包まれながら,子供たちの豊かな心と体を育んできた。保護者や地域の皆様と,すべては子供たちのために,いつも同じ方向を向いて共に歩めたことはとても心強いものだった。」と挨拶を述べました。
子供たちが志田小学校生活の思い出や地域への感謝の言葉を述べた後に,教職員とともに『旅立ちの日に』を合唱しました。
そして,会場のすべての方々と一緒に校歌を斉唱しました。
熊野教育長が「令和5年3月31日をもって,大崎市立志田小学校を閉校する」と宣言しました。
地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
本校児童と保護者が出席し,志田中部地区振興協議会長,古川志田地区公民館長,本校学校評議員をはじめとしてたくさんの御来賓と地域住民の皆様に見守られながら,開校150年を目前に閉校を迎える歴史を胸に刻みました。
開式前に,飯川熊野神社獅子舞保存会が演舞し,会場の雰囲気を彩ってくださいました。
校長と代表児童が,大崎市教育委員会 熊野充利教育長に校旗を返納しました。
熊野教育長が,伊藤康志大崎市長に校旗を返納しました。
伊藤市長が式辞を述べました。
次に校長が「小規模校ならではの温かい雰囲気に包まれながら,子供たちの豊かな心と体を育んできた。保護者や地域の皆様と,すべては子供たちのために,いつも同じ方向を向いて共に歩めたことはとても心強いものだった。」と挨拶を述べました。
子供たちが志田小学校生活の思い出や地域への感謝の言葉を述べた後に,教職員とともに『旅立ちの日に』を合唱しました。
そして,会場のすべての方々と一緒に校歌を斉唱しました。
熊野教育長が「令和5年3月31日をもって,大崎市立志田小学校を閉校する」と宣言しました。
地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
2023/02/25 13:10 |
この記事のURL |
算数卒業旅行
6年生が,4年生の時に学んだ「ひし形」を思い起こしながら,コンパスを使った作図にチャレンジしました。
図形の性質を利用した作図は“中学校の数学”の内容に触れるもので,子供たちが数学に興味を広げるように意図したものです。
担任の指示通りに,コンパスで円弧を描き,交わった点を結んでいくと…「ひし形」の出来上がりです。
描いた紙を2つ折りにして光にかざして透かせて見ると,確かに線対称です。
子供たちは不思議そうにしながら,また,きちんと描けているか不安そうにしながら,透かせて確かめていました。
久しぶりにコンパスを使ったので,なかなか上手に円を描けない子供たちが多かったです。
逆にこれが功を奏し,子供たちは緊張感を高めて,様々言葉に出して賑やかに活動していました。
図形の性質を利用した作図は“中学校の数学”の内容に触れるもので,子供たちが数学に興味を広げるように意図したものです。
担任の指示通りに,コンパスで円弧を描き,交わった点を結んでいくと…「ひし形」の出来上がりです。
描いた紙を2つ折りにして光にかざして透かせて見ると,確かに線対称です。
子供たちは不思議そうにしながら,また,きちんと描けているか不安そうにしながら,透かせて確かめていました。
久しぶりにコンパスを使ったので,なかなか上手に円を描けない子供たちが多かったです。
逆にこれが功を奏し,子供たちは緊張感を高めて,様々言葉に出して賑やかに活動していました。
2023/02/20 13:40 |
この記事のURL |
豆電球にあかりをつけよう
3年生が電気回路の基礎を学習しています。
実験キットを使用して,「かん電池の+極と-極に導線をつなぐ」ということや,「電気の通り道は輪のようになっている」ことを気付いていきます。
「つなぎ方」をよく見つめながら学んでいます。
実験キットとはいえ,子供たちは導線の被覆ビニルをむいたり,“回路を閉じる”ように接点を整えたりすることに四苦八苦していました。
実験をすることや,実験して結果を理解することだけが学習ではなく,
正しい実験のために『装置を製作する』,『装置を操作する』ことの大切さということも学ばせたいと考えています。
2023/02/13 12:20 |
この記事のURL |