松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

授業風景

4年品井沼見学 11/15


4年生は社会科で「郷土を開いた人々」の学習をしています。お隣の鹿島台にかつてあった「品井沼」を干拓し,水田に変えてお米がたくさんとれるようにした先人の努力や苦労について調べています。

今日は品井沼干拓のために約300年前につくられた元禄排水路と,約100年前につくられた明治排水路の実際をスクールバスを使って見学してきました。かつての品井沼だったところに水田が広がっている姿を見て,子供たちは感嘆の声を上げていました。

最後に,鎌田記念ホールで明治排水路の完成に尽力した鎌田三之助の資料を見学し,学習を深めることができました。

2023/11/15 03:50 | この記事のURL授業風景

3学年PTA行事 ボッチャ体験 11/7


3年生は,学年PTA行事として親子でボッチャ体験をしました。ボッチャは,大人も子供も,そして,障害のある人もない人も,同じルールで競うことができるスポーツです。

子供たちは,総合的な学習の時間に福祉について学習をしていますが,ボッチャのパラスポーツとしての有用性について学ぶいい機会となりました。立った姿勢でボールを投げたり,椅子に腰掛けたままプレイしたりして,同じようにゲームを楽しめることを確かめていました。

2023/11/08 03:50 | この記事のURL授業風景 PTA関係

3年クラブ見学 10/19


クラブ活動は4年生から始まりますが,3年生は来年度のクラブ活動に意欲を持つことができるように,6つのクラブの様子を見学しました。

3年生が見学に来ると,クラブ長さんが活動内容を紹介したり,活動の体験をさせてくれたりしました。どのクラブも魅力的で,3年生の子供たちはどのクラブに入るか悩ましい様子でした。

2023/11/06 05:50 | この記事のURL授業風景

10/17 3年手話体験


3年生は,総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今回は「手話」について,2人の講師をお招きして教えていただきました。

最後に,学習発表会で披露する予定の「にじ」という曲に手話で挑戦しました。講師の先生からも,お墨付きをいただいたので,自信を持って発表できそうです。

2023/11/06 04:40 | この記事のURL授業風景

2年LEGOワークショップ


2年生は,毎年情報モラル教室でご指導をいただいている磯崎靖彦先生に,LEGOブロックを使ったワークショップの指導をしていただきました。磯崎先生は,(株)ソフトバンクでICT教育に関する啓発活動をなさっている傍ら,LEGO® SERIOUS PLAY®の指導者でもあります。

まず始めに,今日のワークショップでの約束を確認しました。いよいよ,LEGOブロックを使って,磯崎先生からの課題に沿った作品を一人一人がつくっていきます。自分がつくった作品について一人一人が作品名を話したり,その発表をお互いに聞きあったりする活動をとおして,自分の考えを発表したり,相手の話をよく聞くことの大切さを学ぶことができました。

また,友達のよいと思う作品に「投票」して,多数決のルールや友達のよさを見つけることについて学ぶこともできました。

今回のワークショップで学んだたくさんのことを,日々の学校生活の中で実践していこうと思います。

2023/10/03 06:30 | この記事のURL授業風景 ICT活用
105件中 21~25件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>