PTA関係
コスモスロードの花壇整備 11/9
3学年PTA行事 ボッチャ体験 11/7
3年生は,学年PTA行事として親子でボッチャ体験をしました。ボッチャは,大人も子供も,そして,障害のある人もない人も,同じルールで競うことができるスポーツです。
子供たちは,総合的な学習の時間に福祉について学習をしていますが,ボッチャのパラスポーツとしての有用性について学ぶいい機会となりました。立った姿勢でボールを投げたり,椅子に腰掛けたままプレイしたりして,同じようにゲームを楽しめることを確かめていました。
参考リンク: かんたんボッチャガイド - 日本パラスポーツ協会
2年PTA行事 情報モラル教室 10/3
2年生のLEGOワークショップが終わった後,2学年PTA行事として,保護者向けの情報のラル教室を行いました。講師は,朝から2年生のLEGOワークショップでご指導いただいている磯崎先生です。
磯崎先生は,ICT教育の啓発のため多方面でご活躍ですが,今回は同じ年頃の子供を持つ「親目線」から,ご自身の経験談も交えながら講演をしていただきました。
また,今後Society 5.0に向けて変革する社会で,子供たちが生き抜く力を身につけるためにも,ICTとの上手なつきあい方,活用の仕方について親子で話し合う機会を折に設けてほしいとのことでした。
今回の2学年PTA行事は,フリー参観日ということもあり,2年生だけでなく他の学年の保護者にも参加いただき,よい機会となったと思います。
参考リンク: Society 5.0 - 科学技術政策 - 内閣府
4年PTA行事 親子防災教室 8/30
PTA総会 4/22
4月22日(土),今年度最初の学習参観日を実施しました。
学習参観の後,体育館で,4年ぶりのPTA総会を開催することができました。以前は年度末に実施していてたPTA総会を,年度初めに行うように規約改正し準備をしていたところに,コロナ禍での臨時休業が続いたためです。
PTA会員数をもとにあらかじめ用意していた席が満席となり,足りなくなりそうなほどの参加人数で,本校のPTA会員の皆様の関心の高さがうかがわれます。
議事はスムーズに進み,最後の新役員の紹介まで時間内に終えることができました。旧役員の皆様のこれまでの活躍に感謝するとともに,新役員の皆様とともに,PTA活動を盛り上げていきたいと思います。