松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

協働活動

図書ボランティアさんたちに感謝


昨年度,匿名の方から寄附いただいた100万円で子供たちのためにたくさんの図書を購入させていただきました。すぐにでも貸出を始めたいのですが,冊数が多いため,貸出前の登録手続きや保護カバーやシールを貼る作業が追いつきません。

そこで,いつもは読み聞かせをしていただいている図書ボランティアのみなさんに貸出前の作業のお手伝いをしていただいています。今日も,朝の読み書かせに続いて,大ホールで作業をしていただきました。おかげさまでもうすぐ貸出ができそうです。図書ボランティアのみなさんありがとうございます。

2023/01/26 02:00 | この記事のURL協働活動

獅子躍引継式に向けて


松山小の特色ある教育活動として取り組んでいる「獅子躍」の引継式を2月14日に予定しています。

6年生は,自分たちが引き継いできた獅子躍を後輩たちに引き継ぐためにさらに練習に磨きをかけています。学習発表会で装束を身につけなかった児童が今度は装束を身につけて踊ります。

5年生,4年生は,6年生から獅子躍を引き継ぐべく「口唱歌」や「おどり」の練習に励んでいます。画像は,4,5年生が合同で練習をしている様子です。

及川留太郞さんのご指導のもと,一生懸命に練習に励んだ成果が引継式で発揮できることを期待しています。

2023/01/23 01:40 | この記事のURL協働活動 授業風景

トリック オア トリート!


10/31のハロウインを前にして,社会福祉協議会とボランティアの方々が子供たちにハロウインのお菓子をプレゼントしてくださいました。

さんさん館の中庭がメインの会場ですが,低学年の子供たちのために,わざわざ本校の昇降口まで出向いてくださいました。

子供たちは,英語の時間に学習した「トリック オア トリート」とボランティアの方に話しかけ,おいしいお菓子をいただいていました。

いろいろな国の習慣を体験するいい機会となりました。

2022/10/28 09:30 | この記事のURL協働活動 学校生活

ゴーヤが育っています


春に植えたゴーヤの苗が順調に育ち,雄花や雌花も咲いて,小さなゴーヤの実ができはじめています。

まだ「グリーンカーテン」と呼ぶには生長が足りませんが,今年は大きく育ってほしいと願っています。

特に異例な早さで梅雨が明けてしまったので,グリーンカーテンとして夏の日差しを遮ってくれるといいですね。

2022/07/05 07:50 | この記事のURL協働活動

池の睡蓮が咲きました


校庭の雑木林にある池の睡蓮がきれいに咲いています。この池を中心とした雑木林を,子供たちが自然観察等で活用しやすいよう少しずつに整備してきました。

また,宮城県北部地方振興事務所林業振興部にお世話をいただき「おおさき山がっこ」の講師をお願いした親川麗子様,大友良三様が樹木に名札を付けてくださいました。

今年も1年生が「おおさき山がっこ」として,校地内の池周辺の雑木林をフィールドに,身近な自然との関わり方をご指導いただく計画です。子供たちを取り巻く学校の環境を活用し,地域の方々のお力を借りて,よりよい学習活動ができるようにしています。

2022/05/24 04:40 | この記事のURL協働活動 学校生活
22件中 11~15件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>