松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

学校生活

出張!ハロウィンガーデン 10/29


10月29日,松山ボランティア友の会と社会福祉協議会のみなさんが,「ハロウィンガーデン」を開き,子供たちにお菓子をプレゼントしてくれました。

さんさん館の中庭が会場でしたが,下校時のきまりで,さんさん館に寄り道できない1,2年生のために,わざわざ小学校の校庭に出張して「ハロウィンガーデン」を開いてくださいました。

子供たちは朝からそわそわしていて,とても楽しみにしていた様子でした。
「合い言葉は?」と聞かれて,
「トリック オア トリート!」と元気に答えていました。


2021/10/29 18:00 | この記事のURL学校生活

あいさつオリンピック


あいさつが響き合う学校にしたいという願いから,生活委員会のアイディアで「あいさつオリンピック」がスタートしました。

「相手よりも先にあいさつをする。」
「大きな声で元気よくあいさつをする。」
等の条件を満たすと,生活委員からシールがもらえます。
そのシールを,昇降口にある学年毎の台紙に貼るルールです。
もちろん,シールをより多く貼ることができた学年がチャンピオンとなります。

さてどの学年が,1位となるのでしょう?
こうした企画をきっかけに,あいさつがきちんとできる子どもに育ってほしいと願っています。

2021/10/28 13:40 | この記事のURL学校生活

新しい給食搬入口が完成しました


夏休み明けから,大崎東学校給食センターで作った給食をトラックで運んで届けていただいています。これまで仮設の給食搬入口からコンテナを運び入れて何かと不自由をしておりましたが,今日から新しい給食搬入口を活用しています。

新しい給食搬入口には,運んできたコンテナを一時保管するスペースや,牛乳の鮮度を保つ保冷庫などが備え付けられています。

今後,古い給食室の解体工事が始まり児童にも保護者の皆様にも何かとご不便をおかけしますが,工事の終了まで安全に十分気を付けていきたいと思います。

2021/10/25 12:30 | この記事のURL学校生活

「ハロウィンの森」出現!


本校の観察池の周りの雑木林に「ハロウィンの森」が出現しました。

先週の金曜日10月15日に,松山結いの会の皆さんがジャックオーランタンをかたどった手づくりのオーナメントをプレゼントしてくださり,それを今日飾り付けました。

子供たちは,一つ一つ表情の違うジャックオーランタンを見て,興味津々でした。

10月29日には,さんさん館の「ハロウィンガーデン」でお菓子のプレゼントがあるそうです。楽しみですね。

2021/10/18 16:10 | この記事のURL学校生活

「けが予防」のテレビ放送


最近校内でのけがが多いことを心配して,養護教諭の菅井先生が,テレビ放送を通じて全校へけが予防について呼び掛けました。

菅井先生は,どんなとき,どんな場所でけがが多いのかについて具体的な例を取り上げてお話をしてくださいました。例えば,滑り台で続けて何人も滑ってしまうとぶつかってけがをしてしまったり,外で早く遊びたい一心で廊下を走ると出会い頭にぶつかってしまうことなど,校内で実際にあったけがの原因について教えてくださいました。

けがを予防するには,どんなとき,どんな場所にけがの危険が潜んでいるのかを理解し,一人一人が気を付けて生活することが大切なのだそうです。今日の放送をきっかけに,子供たちが安全で安心な生活を送ることを願っています。

2021/09/14 12:20 | この記事のURL学校生活
108件中 86~90件目    <<前へ  16 | 17 | 18 | 19 | 20  次へ>>