松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

授業風景

落ち着いて学習に取り組んでいます


運動会が終わり,6月に入って「関東地方は梅雨入り」とのニュースが聞こえてきました。

学校では体力・運動能力テストや羽黒まつりに向けて準備を進めていますが,子供たちにとっては落ち着いて学習に取り組む時期でもあります。

画像は2年生が算数の学習に取り組んでいるところです。「230は10がいくつ集まっているか。」という問題を考えるのに,数のカードを使ったり,お金の模型を使ったり,図を描いて考えたり・・・一人一人の児童が自分にとって分かりやすい方法で考える授業でした。本校では,誰にでも分かりやすいユニバーサルデザインの視点で授業を行うことを心掛けています。こうした学習の積み重ねで,一人一人の学力が向上できるように指導しています。

2022/06/07 05:30 | この記事のURL授業風景

教育実習生の先生が来ています


将来教師を目指す教育実習生の先生が3年生に来ています。

今日は5月8日から4週間の実習期間のまとめとして,研究授業を国語でしました。導入で「サザエさん」のアニメを引用するなど,工夫された授業でした。
子供たちも興味津々で,たくさん手を挙げて発表していました。

明日で教育実習の期間を終えて大学に戻りますが,来週から2年生に新しい教育実習の先生が来る予定です。お二人とも,本校の卒業生とのことです。母校で教育実習の経験を積み,若さあふれる新米先生として赴任する日が来ることを期待しています。

2022/06/02 08:50 | この記事のURL授業風景

運動会の練習が始まりました


ゴールデンウイークが終わり,5月21日の運動会に向けて練習が始まっています。

コロナウイルス感染症防止のため,今年も「密」を避けて学年部毎の運動会となります。それでも子供たちはおうちの方に頑張っている姿を見てもらおうと,練習に励んでいます。

画像は,1,2年生の低学年部の練習の様子です。2年生のお兄さんお姉さんをお手本に,1年生もきちんと並んでお話を聞いています。砂いじりしたくなるのを我慢するのも練習です!

2022/05/10 03:00 | この記事のURL授業風景

稲作体験で種まきをしました4/25


5年生は総合的な学習の時間に,稲作体験をしています。今日は,その第一歩として「種まき」をしました。

講師は今年もJA新みやぎ青年部松山支部から5人の方々においでいただきました。はじめに,ポット苗用の苗箱のひとつの部屋に3粒ずつ蒔くことをご指導いただきました。

実際にやってみると,小さな種を苗箱の小さな部屋に入れていくのはなかなか根気のいるたいへんな作業で,子供たちは緊張しながらも丁寧に種を蒔いていました。

これを約1ヶ月かけて苗として育て,5月末には田植え体験をする予定です。

2022/04/25 01:10 | この記事のURL協働活動 授業風景

全国学力・学習状況調査 6年


4/19は全国学力・学習状況調査の日です。

6年生は,国語,算数,理科の3教科の問題に挑戦しました。
5年生までに学習した内容がどれだけ身に付いているかを調べるためのテストです。学習に対する意識調査(アンケート)も合わせて実施しました。

調査結果は,児童一人一人が自分の得意なところ,苦手なところを把握し,学習習慣等の改善のために役立てていきます。

2022/04/19 01:30 | この記事のURL授業風景
105件中 76~80件目    <<前へ  14 | 15 | 16 | 17 | 18  次へ>>