松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

授業風景

歯科講話


6月は虫歯予防月間ということで,学年に応じて歯の健康に関する指導をする「歯科講話」を実施しました。

この日は,1年生が養護教諭,栄養教諭の専門的な立場から歯の健康に関するお話を聞きました。

養護教諭の齋藤先生からは,丁寧に歯磨きをすること大切さについてお話をいただきました。

また,栄養教諭の千葉先生からは,よく噛んでバランスのよい食事をすることの大切さをお話ししていただきました。

どちらの先生からも,虫歯のことだけでなく,歯肉炎等になっている子供が最近多いので,たいへん心配しているとのお話をいただきました。歯と歯茎を丁寧にブラッシングすることが予防になるそうです。歯は一生使うものなので大切にしたいですね。

2022/06/26 23:50 | この記事のURL授業風景

プール開き 6/24


先日プール掃除をして,プールに水を張り,いよいよ今日がプール開きでした。

あいにくの曇り空で肌寒く,学年毎にセレモニーだけのプール開きとなりましたが,6年生が先陣を切って入水しました。
昨年と同様に,プールサイドのコーンを目印にソーシャルディスタンスを保ちながらの初泳ぎをしました。

今年度も,プールの開設は夏休み前の7月中のみとなりますが,短期集中で充実した水泳ができるように指導していきます。

2022/06/24 09:40 | この記事のURL授業風景

教育実習最終日でした


2年生に3週間の予定で教育実習の先生が勉強に来ていましたが,今日が最終日でした。

画像は,実習中に国語の授業をしている様子です。子供たちにどのようにしたら分かりやすいか,試行錯誤しながら一生懸命に教えてくださる姿に,子供たちも精一杯応えていました。

今回の教育実習での経験をもとに,すばらしい先生になってほしいと願っています。

2022/06/24 09:40 | この記事のURL授業風景

5・5交流しました


本校の5年生とお隣のあおぞら園の5歳児(年長さん)が一緒に活動をする「5・5交流」を実施しました。ここ数年,コロナの影響で十分な活動ができませんでしたが,最近の感染状況を考慮し,感染防止対策をしながら第1回目を実施することができました。

今日は,5年生の児童が用意した折り紙や簡単なおもちゃの工作をして一緒に遊びました。教える5年生も,教えてもらう年長さんも笑顔で楽しそうでした。

この2つの学年は,来年度の6年生と1年生になります。これから「5・5交流」を何度か継続するとで,年長さんには小学校入学への意欲を高め,5年生には最高学年への自覚を促していく計画です。


2022/06/21 01:30 | この記事のURL授業風景

暑さを避けながら体力・運動能力調査をしています


今週から体力・運動能力調査を実施しています。梅雨入りして蒸し暑かったり,天気がよく暑すぎたりする日がありますが,熱中症に気を付けながら,50m走やソフトボール投げ等の種目に挑戦しています。

1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生が一緒に活動することで,上の学年が下の学年のお世話をしています。また,昨年までの記録から今年の目標を設定し,事前に練習をしてよりよい記録が出るように頑張っています。

2022/06/21 00:20 | この記事のURL授業風景
105件中 71~75件目    <<前へ  13 | 14 | 15 | 16 | 17  次へ>>