松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

学校生活

1年生の教室移動 11/10


1年生教室の天井の張り替え工事が終わったので,これまで2年生の隣に間借りしていた1年生がもとの教室に移動しました。

1年生は自分の椅子などの荷物を一生懸命に運んでいましたが,ひとつ先輩の2年生が机運びを手伝ってくれました。また,6年生も応援に来てくれて,大きな荷物を運んだり,部屋の清掃をしてくれました。

教室移動はみんなで力を合わせて短時間で終了することができました。進んで1年生の手伝いをする先輩たちの姿は微笑ましくも頼もしいものでした。


2022/11/10 02:30 | この記事のURL学校生活

天井の張り替え工事進行中


地震等で吊り天井が落下しても,子供たちが怪我をしないように軽量の素材に張り替える工事をしています。これまで小ホールや2年生,6年生の教室の工事が完了し,もうすぐ1年生,5年生の教室の工事が終了します。

まだ工事が終わっていない,3年生,4年生の教室を工事するために,3年生のベランダから資材を出し入れするための足場が組まれました。

来年2月まで工事は続きますが,児童の安全を第一に作業を進めてもらっています。

2022/11/08 05:20 | この記事のURL学校生活

自作絵本を読み聞かせ 11/8


3年生は,国語の時間に作成した自作絵本をひとつ下の2年生に読み聞かせをしました。

朝の活動の時間に,3年生が2年生の教室に出向き,1対1で自分のつくった絵本の読み聞かせをしました。お互いに緊張しながらも,3年生が最後まで読み終えると2年生は笑顔で拍手をしていました。

3年生にとっては作品の発表の機会となり,2年生にとっては先輩に対する憧れを持ついい活動となりました。

2022/11/08 05:20 | この記事のURL学校生活

サツマイモ試食 11/2


2年生は,先日,畑から収穫したサツマイモを試食しました。本来ならば,自分たちで焼き芋にしたり,スイートポテトにしたりする計画でしたが,コロナウイルス感染症予防対策のため実施は難しい状況です。

そこで,家庭で調理して味わうために持ち帰るサツマイモの残りをまとめて蒸かし,給食の時間に試食しました。自分たちで育てたサツマイモの味は格別の様子でした。

2022/11/03 23:50 | この記事のURL学校生活

トリック オア トリート!


10/31のハロウインを前にして,社会福祉協議会とボランティアの方々が子供たちにハロウインのお菓子をプレゼントしてくださいました。

さんさん館の中庭がメインの会場ですが,低学年の子供たちのために,わざわざ本校の昇降口まで出向いてくださいました。

子供たちは,英語の時間に学習した「トリック オア トリート」とボランティアの方に話しかけ,おいしいお菓子をいただいていました。

いろいろな国の習慣を体験するいい機会となりました。

2022/10/28 09:30 | この記事のURL協働活動 学校生活
108件中 46~50件目    <<前へ  8 | 9 | 10 | 11 | 12  次へ>>