2022年6月の記事
歯科講話
6月は虫歯予防月間ということで,学年に応じて歯の健康に関する指導をする「歯科講話」を実施しました。
この日は,1年生が養護教諭,栄養教諭の専門的な立場から歯の健康に関するお話を聞きました。
養護教諭の齋藤先生からは,丁寧に歯磨きをすること大切さについてお話をいただきました。
また,栄養教諭の千葉先生からは,よく噛んでバランスのよい食事をすることの大切さをお話ししていただきました。
どちらの先生からも,虫歯のことだけでなく,歯肉炎等になっている子供が最近多いので,たいへん心配しているとのお話をいただきました。歯と歯茎を丁寧にブラッシングすることが予防になるそうです。歯は一生使うものなので大切にしたいですね。
プール開き 6/24
教育実習最終日でした
読み聞かせ会
5・5交流しました
本校の5年生とお隣のあおぞら園の5歳児(年長さん)が一緒に活動をする「5・5交流」を実施しました。ここ数年,コロナの影響で十分な活動ができませんでしたが,最近の感染状況を考慮し,感染防止対策をしながら第1回目を実施することができました。
今日は,5年生の児童が用意した折り紙や簡単なおもちゃの工作をして一緒に遊びました。教える5年生も,教えてもらう年長さんも笑顔で楽しそうでした。
この2つの学年は,来年度の6年生と1年生になります。これから「5・5交流」を何度か継続するとで,年長さんには小学校入学への意欲を高め,5年生には最高学年への自覚を促していく計画です。