松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

2021年5月の記事

体力・運動能力調査に向けて


 6月21日からの体力・運動能力調査に向けて,各学年とも準備や練習を始めています。画像は,5年生が50m走の練習をしているところです。先週は,6年生が,校庭でシャトルランの練習をしていました。

 昨年度は,コロナウイルス感染防止のため,体力・運動能力調査を実施できませんでしたが,今年は感染症防止対策をしっかりした上で,実施できる方法を模索しています。

 松山小学校は,コロナ禍においても,目指す児童像「体;たくましく」の実現のために日々体力つくりを実践しています。 

2021/05/31 14:40 | この記事のURL授業風景

大崎東学校給食センターの愛称を募集します!


 夏休み明けから,松山小学校の給食は新しく建設中の大崎東学校給食センターで作られるようになります。

 そこで,新しい給食センターの愛称を募集します!本日,お子さんを通じて愛称募集のプリント配布しました。楽しくておいしそうな愛称を親子で考えてみてください。

 本日配布した印刷物はモノクロですが,カラー版をPDFファイルでダウンロードできるようにしていますので,こちらも併せて御覧ください。

※ この記事の画像は4/30の給食です。

添付ファイル: name.pdf (299KB)
2021/05/28 14:40 | この記事のURLお知らせ

全国学力・学習状況調査


 6年生を対象に,全国学力・学習状況調査が実施されました。1時間目が国語で,2時間目が算数,3時間目は児童質問紙(学習に関するアンケート)です。

 子どもたちは,単元毎のワークテストとは違って冊子になった問題に少々戸惑いながらも,真剣な表情で取り組んでいました。

2021/05/27 11:00 | この記事のURL授業風景

学校の水道はどこから?


 今日の2校時に,4年生が社会の授業を受け持っている教頭先生とともに職員室へやってきました。学校の水道施設について,事務の門間先生に教えてもらうためです。

 写真は,職員室内の「中央監視装置」のモニターを見ながら,門間先生の説明を聞いているところです。この他にも,貯水槽や,校舎内に張り巡らされている水道管等を実際に見ながら,たくさんのことを学びました。

 この後,近隣の大崎広域の市町が協力して水道事業を営んでいることの学習へ発展していきます。

 松山小の子どもたちは,担任の先生だけでなく,校内のたくさんの先生方から,多くの学びを得ています。

 

2021/05/26 14:20 | この記事のURL授業風景

グリーンカーテンプロジェクト


 「2021大崎市グリーンカーテン設置推進事業」に基づき,市民協働推進部環境保全課のお世話をいただいて,ゴーヤの苗を植えました。
 
 市からいただいたプランターやネット等の資材を活用して,業務員さんが職員室前に設置してくださいました。

 グリーンカーテンによる冷房効果の向上と,理科での,雄花・雌花の観察等で活用していきます。

添付ファイル: green.pdf (30KB)
2021/05/25 10:10 | この記事のURL協働活動
10件中 1~5件目 1 | 2  次へ>>