松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

2024年1月の記事

あいさつ運動実施中


学校生活をよりよいものにするために,子供たちは児童会の代表委員会で話し合い,「あいさつ運動」をすることになりました。自分から心を込めた挨拶をすることで,気持ちのよい学校になると考えたからです。

学年ごとに休み時間に職員室前の廊下に並んで「おはようございます」「こんにちは」と挨拶すると,通りかかった児童たちからも自然と挨拶が返っていました。この日は,1年生が当番でしたが,6年生も一緒に活動してくれていました。

また,廊下を走ると危ないので,「廊下を歩きましょう」とポスターを描いて呼びかけていました。

こうした自主的な取組が,学校の雰囲気をよりよいものに変えていくのだと思います。

2024/01/24 01:50 | この記事のURL学校生活

引継式に向けて特訓中です 5年


2月16日に予定しいる「獅子躍引継式」に向けて,5年生は「躍り」の特訓中です。

講師の及川留太郞さんの動きをまねて練習するのですが,ちょっと目を離すと複雑な動きについて行けなくなってしまいます。留太郞さんは「口唱歌」を歌いながら「躍り」を合わせると覚えやすいことをアドバイスしてくださいました。

松山小学校で引き継いできた獅子躍の伝統を,6年生から5年生へ,そしてまた,その下の学年へと伝えられるように,子供たちはがんばって練習していました。

2024/01/19 08:50 | この記事のURL協働活動 授業風景

書きぞめ,がんばっています


書きぞめ展に出品するために,どの学年も作品完成に向けてがんばっています。

3,5年生は毛筆,1,2,4,6年生は硬筆に取り組んでします。3年生は,初めて毛筆での書きぞめに挑戦です。一生懸命にがんばる子供たちのために,保護者の方々がボランティアで指導に加わっていただいています。

こうして完成させた作品は,全員2月19日からの校内書きぞめ展で展示します。どうぞお楽しみに。

2024/01/18 03:50 | この記事のURL協働活動 授業風景

雪遊び 1/16


昨日,子供たちにとって待望の雪が積もりました。

今朝は氷点下まで冷え込みましたが,登校した子供たちはさっそく校庭で雪遊びを始めていました。まさに「子供は風の子」ですね。

2024/01/15 23:40 | この記事のURL学校生活

1年たこあげ 1/12


1年生は生活科の学習で作成した「ぐにゃぐにゃだこ」でたこあげをしました。たこには,それぞれ自分の好きなキャラクターなどが描かれています。

あいにくの無風に近い微風でしたが,子供たちの走る勢いにのって空高く舞い上がっていました。

2024/01/15 08:40 | この記事のURL授業風景
5件中 1~5件目