松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

エコファミリー新聞の第一面を飾りました


12月15日付けエコファミリー新聞の第一面を,本校の獅子躍の取組が飾りました。

エコファミリー新聞は,児童一人一人が今日持ち帰っています。どうぞご覧ください。

また,エコファミリーWEBでも閲覧できますので,下記のリンクからご覧ください。

2023/12/15 05:40 | この記事のURL協働活動 授業風景

河北新報に載りました


ここ数年,6年生は,家政科のある松山高校でミシンの使い方を教えていただいています。今年は,12月1日に,家政科3年生20名のみなさんにエプロンづくりのご指導をいただきました。

その様子を河北新報に取材され,12月13日付け朝刊に掲載されましたのでご紹介です。

2023/12/15 05:10 | この記事のURL協働活動 授業風景

12月の朝会 12/4


毎月第1月曜日は朝会の日です。全校児童が体育館に集まって,校長先生からお話しをいただきます。

校長先生は,効果的な勉強のしかたについて子供たちに教えてくださいました。いわゆる「語呂合わせ」で,覚えにくい事柄もうまく覚えることができるという「技」です。

例えば「西向く士 小の月(にしむくさむらい しょうのつき)」で,2,4,6,9,11月が小の月と分かるとのことです。

この他にも,太陽系の惑星の並び方や,元素記号の並び方など,子供たちにとって未知の世界への興味も広げてくださいました。これを機会に,子供たちがたくさんのことに興味を持って学び続けることを願っています。

2023/12/05 01:50 | この記事のURL学校生活

3年古川消防署見学 11/30


3年生は社会科「くらしを守る」の学習で,古川消防署を見学しました。

5階にある大崎広域消防本部の通信指令室を見学した後,4階以下の古川消防署を見学しました。勤務の関係で必要な,仮眠室や食堂に子供たちは興味津々でした。

1階に降りて,防火衣をすばやく着用する実演を見せていただいたり,消防車や救急車について,1台1台詳しく解説していただきました。はしご車は約1億円すると聞いて,子供たちは驚きの声を上げていました。

2023/11/29 22:50 | この記事のURL授業風景

おおさき子どもサミット11/28


大崎市役所の議場を会場にして,おおさき子どもサミットが行われました。市内の各小学校,義務教育学校から代表が集まって,大崎市を将来どのようにして発展させていったらよいか,話し合いをしました。

松山小学校の代表は,パネルディスカッションのパネラーとして意見を発表したり,質問に答えたりしました。5,6年は,体育館にが集まり,インターネット中継でその様子を視聴しました。

将来,松山地区,そして大崎市を形づくっていく「市民」として,自分たちにはどんなことができるか思いを巡らす貴重な時間となりました。

2023/11/28 08:50 | この記事のURL授業風景
238件中 21~25件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>