松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

河北新報にも掲載されました


1年生の「おおさき山がっこ」の様子が大崎タイムスに掲載されたことをお知らせしたばかりですが,10月30日付け河北新報でも掲載されておりましたのでお知らせします。

いつ載せてもらえるかと心待ちにしていました。掲載してもらってよかったですね。


2021/11/04 15:10 | この記事のURLお知らせ

大崎タイムスに掲載されました


本校の1年生の「おおさき山がっこ」の様子を取材していただき,10月18日付けの大崎タイムスに掲載されました。

先日,大崎タイムス社より,記事掲載の新聞を寄贈していただきましたのでお知らせいたします。
なお,大崎タイムス社のホームページの「これまでの記事」で簡略化した内容の記事を閲覧することができますので併せてお知らせいたします。

2021/11/04 09:00 | この記事のURLお知らせ

出張!ハロウィンガーデン 10/29


10月29日,松山ボランティア友の会と社会福祉協議会のみなさんが,「ハロウィンガーデン」を開き,子供たちにお菓子をプレゼントしてくれました。

さんさん館の中庭が会場でしたが,下校時のきまりで,さんさん館に寄り道できない1,2年生のために,わざわざ小学校の校庭に出張して「ハロウィンガーデン」を開いてくださいました。

子供たちは朝からそわそわしていて,とても楽しみにしていた様子でした。
「合い言葉は?」と聞かれて,
「トリック オア トリート!」と元気に答えていました。


2021/10/29 18:00 | この記事のURL学校生活

あいさつオリンピック


あいさつが響き合う学校にしたいという願いから,生活委員会のアイディアで「あいさつオリンピック」がスタートしました。

「相手よりも先にあいさつをする。」
「大きな声で元気よくあいさつをする。」
等の条件を満たすと,生活委員からシールがもらえます。
そのシールを,昇降口にある学年毎の台紙に貼るルールです。
もちろん,シールをより多く貼ることができた学年がチャンピオンとなります。

さてどの学年が,1位となるのでしょう?
こうした企画をきっかけに,あいさつがきちんとできる子どもに育ってほしいと願っています。

2021/10/28 13:40 | この記事のURL学校生活

小牛田公園で秋探し


今日は1年生が校外学習で小牛田公園に行きました。生活科バックにiPadを詰め込んで,スクールバスに乗ってお出かけです。

到着してSLの前で記念撮影をした後,まずは公園で秋探しです。見付けた秋を「観察カード」ではなく,iPadで写真を撮って記録する活動をしました。子供たちは色づいた木の葉や落ち葉を撮影したり,トンボやコオロギなど,秋の虫を見付けて撮影したりしていました。

秋をたくさん見付けた後は,お楽しみのアスレチックなどの遊具での遊びです。いろいろな遊具がたくさんあって,一回りするだけでもたいへんです。子供たちはお気に入りの遊具を見付けては,歓声を揚げて楽しんでいました。

2021/10/28 13:30 | この記事のURL授業風景
238件中 186~190件目    <<前へ  36 | 37 | 38 | 39 | 40  次へ>>