松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

心肺蘇生法講習 6/9


プール開きを前にして,心肺蘇生法講習を職員研修で行いました。

志田分署から3名の講師をお招きし,もしもの時に,胸骨圧迫(心臓マッサージ)や,AEDを適切に使用することができるように,ご指導いただきましいた。また,あおぞら園の先生方にも講習に参加いただきました。

今年もプール開設は,6月23日のプール開きから夏休み前までの短い期間となりますが,事故のない楽しいプールにできるようにしていきます。

2023/06/12 03:20 | この記事のURL学校生活

朝会 6/5


今日の朝会で,校長先生は,なぜ「おはようござます」だけ「ございます」がつくのでしょう?と子供たちに問いかけました。たしかに「こんにちは」や「こんばんは」には「ございます」とつきません。

「おはようございます」は歌舞伎の仕事に関わる人たちが,早い時刻から準備をしているときの挨拶に由来しているそうです。

ふだん何気なく交わしている挨拶にも,ちゃんと意味があり,その意味をふまえて心を込めた挨拶ができるようになってほしいとのことでした。

今年から再開した朝会ですが,運動会の練習を経て,整列の仕方が上手になり,姿勢正しくお話を聞くことができる児童が増えています。

2023/06/07 08:30 | この記事のURL学校生活

あおぞら園の先生がいらっしゃいました5/30


1年生が入学して約2か月。あおぞら園の先生方に,入学後の1年生の様子を参観していただきました。

1年生の子供たちは懐かしい先生方の顔を見つけて大喜びでした。国語の授業を見ていただきましたが,みんなはりきって手を挙げていました。

2023/06/05 02:50 | この記事のURL授業風景

運動会の練習を頑張っています


5月20日の運動会に向けて,それぞれの学年で練習を頑張っています。

昨日からは,開会式や閉会式などの全体練習も始まりました。

今年はコロナウイルス感染症対策が緩和されたことを受けて,学年部ごとの開催でなく,全校児童で運動会を行うことにしました。保護者の方々の人数制限もいたしません。こうした日常の行事が持続できるよう,それぞれに感染症に気を付けていきたいものです。

運動会当日は,よい天気に恵まれることを祈っています。

2023/05/12 02:50 | この記事のURL学校行事 授業風景

苗の生長が順調です


4月19日に5年生が苗箱に蒔いたもち米の苗が順調に生長しています。

5年生の総合的な学習の時間「あぜ道探検隊」の指導を年間を通してしていただいている,JA新みやぎ青年部松山支部の方々が連休中もお世話をしてくださったおかげです。5月25日に予定している田植えまで大切に育てていきます。

松山小の子供たちは地域のみなさんに支えていただき幸せです。

2023/05/09 23:00 | この記事のURL協働活動
238件中 61~65件目    <<前へ  11 | 12 | 13 | 14 | 15  次へ>>