松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

学校生活

だいこんやさん大繁盛! 12/13


特別支援学級合同で昨日収穫した大根を使って,今日は先生方を相手に「だいこんやさんごっこ」体験をしました。

子供たちは,昨日作ったのぼりやポスターで「だいこんやさん」を飾り,お客さんを呼び込んだり,「ありがとうございます」と挨拶をしたりして「だいこんやさん」になりきっていました。中には頭にねじりはちまきをしている子もいました。

買ってもらった大根は,一本ずつ新聞紙に包んでお客さんに手渡していました。代金を受け取ったり,おつりを渡したりすることも貴重な体験となりました。

2022/12/13 03:20 | この記事のURL学校生活 授業風景

大根を収穫しました12/12


業務員の小島さんが種を蒔いてくれていた「おでん大根」が収穫の時期を迎えました。

今日は特別支援学級3クラス合同で大根の収穫をしました。大根はリヤカーがいっぱいになるほど採れました。これを,水道のあるところまで運び,一本一本丁寧に洗いました。大根の葉は捨ててしまうことが多いのですが,子供たちに聞いてみると,みそ汁に入れたり油炒めにしたりしておいしく食べているとのことでしたので,これもきれいに洗いました。

大根を先生方に買ってもらい,売り上げで買い物体験をするために,販売する計画を話し合いました。「宣伝」のため,のぼりやポスターもつくりました。「だいこんやさん」がちゃんとできるか,これも勉強です。


2022/12/12 08:40 | この記事のURL学校生活 授業風景

賞状伝達 12/6


国語の作文や図工のポスターなどでたくさんの賞状が届いていたのですが,コロナ禍で全校の前で披露するチャンスがないままでした。

せっかくの子供たちの頑張りを早く全校に知らせたいということで,テレビ会議システム「Google Meet」を使って,賞状伝達をしました。

校長室前の仮設スタジオで,校長先生から表彰された児童一人一人に賞状が手渡されました。この様子を教室見ていた全校児童からは,画面を通して惜しみない拍手が送られました。

コロナ禍が収まり,全校で集会ができる日が待ち遠しいですが,現状で可能な方法を見いだしながら教育活動を継続しています。

2022/12/06 23:00 | この記事のURL学校生活

クリスマスリースをいただきました


12月に入り,街ではイルミネーションやクリスマスの飾りを目にするようになりました。

本校でも昇降口や校長室,図書室の入口にクリスマスリースを飾りました。社会福祉協議会で開催している「漢と貴妃の生き方塾」に参加の皆様が手作りしたものです。7月にはきれいな七夕飾りも寄贈していただきました。地域の皆様に支えられ,松山小の子供たちは幸せです。

2022/12/01 06:00 | この記事のURLお知らせ 学校生活

1年公園たんけん 11/29


1年生は生活科の学習で,身近にある「マリス公園」へ公園たんけんに行きました。

公園まで歩いて行く道すがら,道路の歩き方や横断歩道の渡り方を改めて学習しました。また,通学路上にある危険箇所についても現場で足を止めて指導しました。

公園では,遊具で遊んだり鬼ごっこをして遊んだりして楽しみました。イチョウやカエデなどのきれいな落ち葉もたくさん見付けました。

帰り道,ずいぶんと静かだなと思ったら「おなかがすいた」とのことでした。たくさん歩いて,たくさん遊んだあとの給食は,さぞかしおいしく感じたことでしょう。

2022/11/29 03:10 | この記事のURL学校生活 授業風景
108件中 36~40件目    <<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ>>