松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

学校生活

雪遊び楽しいな 1/26


昨日からの降雪で,校庭で雪遊びできるほどに雪が積もりました。登校時に歩いたり,雪かきしたりするのはたいへんですが,子供たちにとって待望の雪です。

子供たちは,休み時間になると,さっそく校庭に出て雪遊びを楽しみました。また,授業としても,生活科で季節の移り変わりを肌で感じたり,体育で雪中サッカーをしたり,学年に応じて雪を楽しむ学習をしていました。

雪で楽しむだけでなく,雪道の歩行の仕方や,雪遊び後に衣服についた雪の始末の仕方の指導も併せて行っています。

2023/01/26 01:40 | この記事のURL学校生活 授業風景

雪かきを頑張りました 1/26


昨日から雪が降り続いて,今シース初の積雪らしい積雪になりました。

早朝から業務員さんが雪かきをしてくださっていましたが,1人ではどうにも追いつきません。特に,給食の搬入口の雪をかかないと給食センターのトラックを着けることができません。

早目に登校した5,6年生が,率先して雪かきをしてくれたので,大助かりでした。登校時の通路や,給食の搬入口の雪をきれいに片付けてくれました。

高学年のこうした活動が,松山小のよき伝統として後輩たちに伝わっていくものと思います。雪かきをしてくれたみなさんありがとう!

2023/01/26 01:20 | この記事のURL学校生活

天井工事は残すところ4年生エリアのみ


夏から始まった天井工事ですが,3年生エリアの工事が終わり,残すところ4年生エリアのみとなりました。

1月20日,3年生は,工事が終わったもとの教室に引っ越し作業をしました。5年生の隣に間借りしている教室と,3年生教室との間には,工事中の4年生エリア(画像参照)があるので,作業員さんたちが足場の下を通って机等を運ぶのを手伝ってくださいました。子供たちは手に持って運べる荷物を階段を使って1階を通り再び2階の教室へ運び上げていました。

もとの教室に戻った3年生は,きれいに張り替えられた天井を見てうれしそうにしていました。4年生エリアの工事は2月中旬に終了の予定です。


2023/01/23 01:20 | この記事のURL学校生活

訓練が役に立ちました


1月16日の業間休み時間に「緊急放送を聞く訓練」を行いました。休み時間に地震が起きた想定で,放送をよく聞いて自分の身を守る訓練です。子供たちは,地震を知らせる放送が鳴ると,机の下に入ったり,頭部を守る「ダンゴムシのポーズ」をしたりして,命を守る行動をしていました。

訓練の日から数日後,1月20日の6校時に実際に地震が起きました。学年によって授業中であったり,もう放課後だったりしましたが,子供たちは訓練を生かしてそれぞれに自分の安全を確保していました。日頃の訓練の大切さを実感するできごとでした。

※画像は1/16の訓練の様子です。

2023/01/22 22:50 | この記事のURL学校生活

児童会でユニセフ募金


児童会の計画委員が中心となって,ユニセフ募金をしています。

12/12(月)の朝に,計画委員が各教室へ出向いてユニセフ募金の意義や必要性について説明をし,募金を呼び掛けました。

12/13(火)から16(金)までを募金期間とし,朝に計画委員が募金箱を用意して募金の受付をしています。

世界中の子供たちが健康で安全に暮らせるよう,子供たちの善意が届くことを願っています。

2022/12/15 03:20 | この記事のURL学校生活
108件中 31~35件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>