松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

協働活動

ゴーヤのグリーンカーテン


今年も市民協働推進部環境保全課にお世話をいただき「グリーンカーテンプロジェクト2022」に参加しています。

先日,業務員の小島さんにゴーヤの苗と蔓を這わせるネットを職員室前に設置してもらいました。

地球温暖化防止の取組として夏の日差しを遮り室温の上昇を抑えて環境教育に役立てるほか,5年生の理科の「おばな」「めばな」の学習にも活用する予定です。

ゴーヤの実がたくさんとれて,子供たちのお土産にできるといいですね。

2022/05/17 06:40 | この記事のURL協働活動 学校生活

稲作体験で種まきをしました4/25


5年生は総合的な学習の時間に,稲作体験をしています。今日は,その第一歩として「種まき」をしました。

講師は今年もJA新みやぎ青年部松山支部から5人の方々においでいただきました。はじめに,ポット苗用の苗箱のひとつの部屋に3粒ずつ蒔くことをご指導いただきました。

実際にやってみると,小さな種を苗箱の小さな部屋に入れていくのはなかなか根気のいるたいへんな作業で,子供たちは緊張しながらも丁寧に種を蒔いていました。

これを約1ヶ月かけて苗として育て,5月末には田植え体験をする予定です。

2022/04/25 01:10 | この記事のURL協働活動 授業風景

伝統の踊りを引き継ぐ~4年生見学


5年生は2月の獅子躍の引継式に向けて練習を頑張っています。

引継式には4年生も参加する予定ですが,初めて5年生の練習の様子を見学しました。「口唱歌(くちしょうが)」という歌を覚えるのが第一歩なのですが,歌詞カードを見ていても,なかなかそれを目で追うことは難しかった様子です。

地域の指導者である及川留太郞さんの指導のもと,6年生から5年生へ,そして5年生から4年生へ,松山小の獅子躍の伝統は引き継がれていくことになります。


2022/01/13 10:20 | この記事のURL協働活動 授業風景

伝統の踊りを引き継ぐ


6年生は学習発表会で獅子躍を披露しましたが,その後も練習を続け2月の引継式に備えています。また,5年生も一緒に練習に参加し,6年生から5年生へ伝統の踊りを引き継ぐ活動をしています。

地域の指導者である及川留太郞さんの指導のもと,5年生は先輩である6年生の手本をまねながら一生懸命に練習していました。

今後4年生も練習に加わり,松山小の獅子躍の伝統は引き継がれていくことになります。


2021/12/10 17:40 | この記事のURL協働活動 授業風景

プールがピカピカに! 6/18


 今日は,プール掃除をしました。2校時に5年生は,更衣室やトイレ,プールサイドを掃除しました。3,4校時に6年生は,大プールや小プールの中を磨きました。なんと,2年生も助っ人としてプールの入り口に至るスロープの落ち葉やごみ拾いをしました。

 PTA厚生部の呼び掛けで,約20名の保護者の方々がプール清掃に協力してくださいました。プールサイドの排水のための側溝には落ち葉や泥がいっぱいに詰まっていて,子どもの手にはなかなか負えません。そこへお父さん,お母さんの強力な助太刀をいただき,プールはみるみるうちにきれいになっていきました。早朝より,長時間にわたり御協力いただき,本当にありがとうございました。

 今後,プールに水を張り種々の点検をした上で,2年ぶりのプール開きをします。コロナウイルス感染防止対策をしっかりしながら,水泳の授業に取り組んでいきます。

2021/06/18 14:10 | この記事のURL協働活動
22件中 16~20件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>