松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

授業風景

1年たこあげ 1/12


1年生は生活科の学習で作成した「ぐにゃぐにゃだこ」でたこあげをしました。たこには,それぞれ自分の好きなキャラクターなどが描かれています。

あいにくの無風に近い微風でしたが,子供たちの走る勢いにのって空高く舞い上がっていました。

2024/01/15 08:40 | この記事のURL授業風景

防災ボランティアについての学習


4年生は,総合的な学習の時間で防災をテーマに学習をしています。今日は,栗原市商工観光部ジオパーク推進室から手代先生,原田先生の2人の講師をお招きして,災害ボランティアについて教えていただきました。

災害ボランティアとは,災害で困っている人の助け・手伝いをする人のことなのだそうです。栗駒山周辺は,数年前の大きな地震による土砂崩れなど,理科の教科書に載るほどの大きな地形の変化が起きたところです。その災害の記録を残すことも栗駒山麓ジオパークの役割なのだそうです。

手代先生は,熊本地震をはじめとする様々な災害現場に赴いて災害ボランティアとして活動した経験についてお話しくださいました。また,ボランティアは,災害の時に限らず,日常の生活のなかでもちょっとしたごみ拾いや草むしりなどで人の役に立つことも含まれるということも教えてくださいました。

4年生は,今日学んだことをもとにして,さらに防災に対する学習を深めていきます。

2023/12/15 06:00 | この記事のURL授業風景

エコファミリー新聞の第一面を飾りました


12月15日付けエコファミリー新聞の第一面を,本校の獅子躍の取組が飾りました。

エコファミリー新聞は,児童一人一人が今日持ち帰っています。どうぞご覧ください。

また,エコファミリーWEBでも閲覧できますので,下記のリンクからご覧ください。

2023/12/15 05:40 | この記事のURL協働活動 授業風景

河北新報に載りました


ここ数年,6年生は,家政科のある松山高校でミシンの使い方を教えていただいています。今年は,12月1日に,家政科3年生20名のみなさんにエプロンづくりのご指導をいただきました。

その様子を河北新報に取材され,12月13日付け朝刊に掲載されましたのでご紹介です。

2023/12/15 05:10 | この記事のURL協働活動 授業風景

3年古川消防署見学 11/30


3年生は社会科「くらしを守る」の学習で,古川消防署を見学しました。

5階にある大崎広域消防本部の通信指令室を見学した後,4階以下の古川消防署を見学しました。勤務の関係で必要な,仮眠室や食堂に子供たちは興味津々でした。

1階に降りて,防火衣をすばやく着用する実演を見せていただいたり,消防車や救急車について,1台1台詳しく解説していただきました。はしご車は約1億円すると聞いて,子供たちは驚きの声を上げていました。

2023/11/29 22:50 | この記事のURL授業風景
105件中 11~15件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>