授業風景
1年たこあげ 1/12
防災ボランティアについての学習
4年生は,総合的な学習の時間で防災をテーマに学習をしています。今日は,栗原市商工観光部ジオパーク推進室から手代先生,原田先生の2人の講師をお招きして,災害ボランティアについて教えていただきました。
災害ボランティアとは,災害で困っている人の助け・手伝いをする人のことなのだそうです。栗駒山周辺は,数年前の大きな地震による土砂崩れなど,理科の教科書に載るほどの大きな地形の変化が起きたところです。その災害の記録を残すことも栗駒山麓ジオパークの役割なのだそうです。
手代先生は,熊本地震をはじめとする様々な災害現場に赴いて災害ボランティアとして活動した経験についてお話しくださいました。また,ボランティアは,災害の時に限らず,日常の生活のなかでもちょっとしたごみ拾いや草むしりなどで人の役に立つことも含まれるということも教えてくださいました。
4年生は,今日学んだことをもとにして,さらに防災に対する学習を深めていきます。
参考リンク: 栗駒山麓ジオパーク