学校生活
花壇をきれいに
図書室にもパーティーション設置
理科室にパーティーション設置しました
コロナウイルス感染症予防の観点からすると,理科室のように対面の席の配置での授業は好ましくなかったのですが,実験をする必要性から,マスクを着用し,会話を控えるようにして授業をしてきました。
そこへ,「感染症対策等の学校教育活動継続支援事業」により,6人掛けの席を仕切るアクリルのパーティーションを設置していただきました。
今日は6年生にそのお披露目をしたのですが,さっそく課題に対する予想をグループで話し合う活動を行いました。グループで実験する際にはこの仕切りが邪魔になることもありますが,実験方法を工夫するなど,子供たちの健康第一で授業を進めていきます。
貸し出しカウンターに長蛇の列
姉妹都市給食
大崎市の姉妹都市である「愛媛県宇和島市」から,おいしい鯛が届きました。
国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業として,新型コロナウイルス感染症の影響を受け,消費が低迷している国産食材を学校給食に提供する支援がなされています。国産食材が学校給食に提供され,子供たちが食材への関心を高める良い機会になっています。
今日の給食では宇和島の高級食材「養殖マダイ」を,「鯛の五目あんかけ」としていただきました。松山産の「ソラマメ」と併せて,まさに「姉妹都市給食」でした。
参考リンク: 大崎市学校給食のページ