授業風景
1年生初登校4/11
卒業式の練習をしていたら・・・
ICTを活用して授業をしています
コロナウイルス感染予防のために登校できない友達が多い中で,ICTを活用した授業を行っています。
これまで,長期の休みなどにタブレットを持ち帰り,オンライン朝の会等の練習をしてきましたが,この経験が今,役に立っています。
画像は,英語の学習を市川先生とALTのバニザ先生がオンラインで行っている様子です。1時間単位のオンライン授業は,子供たちも私たち教師もまだまだ慣れていないことが多いのですが,お互いに練習をしながら授業を進めています。
コロナの心配が無くなり,みんなが教室で学習できるのが一番ですが,ICTを活用するなど,できる方法を見いだしながら授業を継続しています。
密を避ける工夫をして授業をしています
コロナウイルス感染防止のため,いろいろな方法で密を避けながら授業に取り組んでいます。
画像は,2年生が1組と2組の教室に分かれて離れて座り,オープンスペース側から授業を行っている様子です。
黒板が見にくいので,黒板をタブレットで撮影したものを,子供たちは自分の机の上のタブレットでも確認できるように工夫しています。
この他にも,オープンスペースまで広がって隣の席との距離を確保したり,常時換気できるように窓を数センチ空けるようにしたり,授業を継続するためにできる限りの対策を行っています。
子供たちには,これまでと同様に,マスクの着用や手洗い,手指消毒等を徹底するように呼び掛けています。
早い時期にコロナウイルスのまん延が終息することを願うばかりです。