松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

授業風景

1年生初登校4/11


コロナウイルス感染の広がりにより,4/11予定の入学式を4/18に延期しました。

入学式前ではありますが,登校可能な1年生は新入学用品を持って親子で初登校しました。

校長先生や担任の先生のお話を聞いたり,入学式での返事の練習をしたりしました。

1日も早くみんなそろって勉強したり遊んだりできる日を心待ちにしています。

2022/04/12 06:20 | この記事のURL授業風景

卒業式の練習をしていたら・・・


6年生は3/18の卒業式に向けて練習を頑張っています。練習が終わりの時刻に近づいた頃,体育館の後方にたくさんの小さな姿がそっと入ってきました。

1年生が,「6年生を送る会」の招待状を,6年生に届けに来てくれたのです。教室だと密になってしまうので,広い体育館に離れて並んで,代表の児童が手渡してくれました。

このサプライズに,6年生はとてもうれしそうにしていました。また,直接手渡すことができた1年生も満足げです。

3/10の「6年生を送る会」は,密を避けるために,各教室に居ながらTV放送等を活用して行う予定です。

2022/03/09 01:10 | この記事のURL学校生活 授業風景

ICTを活用して授業をしています


コロナウイルス感染予防のために登校できない友達が多い中で,ICTを活用した授業を行っています。

これまで,長期の休みなどにタブレットを持ち帰り,オンライン朝の会等の練習をしてきましたが,この経験が今,役に立っています。

画像は,英語の学習を市川先生とALTのバニザ先生がオンラインで行っている様子です。1時間単位のオンライン授業は,子供たちも私たち教師もまだまだ慣れていないことが多いのですが,お互いに練習をしながら授業を進めています。

コロナの心配が無くなり,みんなが教室で学習できるのが一番ですが,ICTを活用するなど,できる方法を見いだしながら授業を継続しています。

2022/03/03 01:50 | この記事のURL授業風景 ICT活用

密を避ける工夫をして授業をしています


コロナウイルス感染防止のため,いろいろな方法で密を避けながら授業に取り組んでいます。

画像は,2年生が1組と2組の教室に分かれて離れて座り,オープンスペース側から授業を行っている様子です。
黒板が見にくいので,黒板をタブレットで撮影したものを,子供たちは自分の机の上のタブレットでも確認できるように工夫しています。

この他にも,オープンスペースまで広がって隣の席との距離を確保したり,常時換気できるように窓を数センチ空けるようにしたり,授業を継続するためにできる限りの対策を行っています。

子供たちには,これまでと同様に,マスクの着用や手洗い,手指消毒等を徹底するように呼び掛けています。

早い時期にコロナウイルスのまん延が終息することを願うばかりです。

2022/02/18 11:40 | この記事のURL授業風景 ICT活用

1年 たこあげ


1年生は生活科で作成していた「ぐにゃぐにゃだこ」で凧揚げをしました。

今日は,校庭のコンディションもよく,風もほどほどでしたので,絶好の凧揚げ日和でした。

子供たちは,自分で作った凧でうまく風を捉えたり,自分で走って風をおこしたりして,思い思いに揚げていました。

2022/01/27 10:00 | この記事のURL授業風景
105件中 81~85件目    <<前へ  15 | 16 | 17 | 18 | 19  次へ>>