松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

2023年9月の記事

プラネタリウム見学4年 9/15


9月15日,4年生はパレットおおさきプラネタリウム館に見学に行きました。

半球状の大きなスクリーンに,松山小学校のまわりに景色が360°のパノラマ写真で映し出されると,子供たちは驚きの声を上げていました。

その後,太陽も,月も,様々な星座を形づくる数多くの星も,東の空からのぼり,西の空へしずんでいくことを,実際に時間を早回しして教えていただきました。

実際の星空の観察は一人一人が家庭ですることになりますが,その方法をみんなで学ぶよい機会となりました。

2023/09/20 07:20 | この記事のURL授業風景

自動車工場見学 9/4


9月4日,5年生は自動車工場の見学で,トヨタ自動車東日本に行ってきました。

はじめに工場の概要について説明を受けた後,係の方の案内で工場内を見学しました。組み立て工場では,生産ラインに沿って流れてくるボディーに様々な部品を手際よく組み付ける様子を見せていただきました。また,溶接工場では,何台もの溶接ロボットが人間の腕のように動き,次々と溶接をしていく様子を見ることができました。

どの工程を見ても,教科書に出てくる写真や記述と同じで,子供たちは興味津々でした。今回の見学をもとに,自動車工業についてさらに学習を深めていきます。

2023/09/19 03:10 | この記事のURL授業風景

航空写真を撮りました 9/12


開校150周年を記念して,PTAの協力で航空写真を撮影しました。

校庭に描かれた校章の白線に沿って,全校児童が整列して飛行機が飛んでくるのを待ちました。この企画に保護者や地域の方もかけつけていただきました。

青空の彼方から飛行機が飛んでくると,本校の上空を数回旋回し写真を撮影したのち,また遙か彼方へ飛び去っていきました。

今回撮影した写真は,クリアファイルとなってPTAからプレゼントされる予定です。

2023/09/14 09:40 | この記事のURL協働活動 学校生活

4年PTA行事 親子防災教室 8/30


4年生はPTA行事として,親子防災教室を行いました。講師は防災ボランティアとして活躍なさっている,髙橋伸実さんです。髙橋さんは,本校のPTAでもあります。

防災教室では,お湯を入れるだけでできるアルファ米を実際に作ってみたり,防災かるたをしたり,様々なことを教えていただきました。親子で防災について考えるいい機会になりました。

2023/09/04 04:10 | この記事のURLPTA関係

不審者対応訓練(職員)8/31


古川警察署から3人の講師をお招きして,職員向けの不審者対応訓練を実施しました。

はじめに,校庭から不審者が侵入したという想定で,不審者役の警察の方を校舎に入れない訓練をしました。

その後,さすまたの使い方や,カラーボールの使い方等を実技を交えて教えていただきました。最後に,ネットランチャーで不審者を拘束する練習をしました。実際にネットランチャーを発射して,不審者役の警察の方を捕らえてみると,ネットが絡んで身動きできなくなることが分かりました。

子供たちの安全・安心を守るために,職員も訓練を重ねています。

2023/09/04 03:50 | この記事のURL職員研修
6件中 1~5件目 1 | 2  次へ>>