松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

2021年9月の記事

スズメバチに御注意ください


夏休み前あたりから,スズメバチを校地内で見かけるようになり,その駆除対策に苦慮しております。

樹木の剪定や草刈りをしながら,スズメバチの巣がありそうな木の茂みや軒下,草むらなどをくまなく探したのですが見つかりませんでした。

また,スズメバチを捕らえるための罠を仕掛けてみたところ,すぐに満杯に入ってしまうほどで,きりがありません。

現在は,これまでとは別のタイプの駆除剤を用意し木につるして試しています。匂いにつられて駆除剤を食べたスズメバチがそれを巣に持ち帰り,巣ごと駆除してしまうというものです。これが効いて,子供たちが安心して遊べる校庭になってほしいと願っています。

子供たちには,よくスズメバチが現れる池周辺には近づかないように,また,見かけてもいたずらなどせずその場から離れるように指導しています。

2021/09/07 14:30 | この記事のURL学校生活

うれしいお知らせ


給食センターから運ばれてきたコンテナに,おいしい給食とともに,うれしいお知らせが入っていました。

本校の4年1組の「食べ方・返し方が1番きれいです!」とのメッセージです。
さっそく,4年1組で紹介したところ,子供たちは大喜びでした。

4年生の皆さんも,他の学年の皆さんも,こうしたメッセージをたくさんいただけるといいですね。

大崎東学校給食センターからのお便り「にじいろだより 8月号」が大崎市のホームページで紹介されてます。リンクから御覧ください。

2021/09/07 12:10 | この記事のURL学校生活

「あいさつ運動」始めました


例年,児童会で取り組んでいる「あいさつ運動」を今年も始めました。

これまでも「先言後礼」を合い言葉に,本校の児童は挨拶をしっかりすることに取り組んできましたが,コロナウイルス感染予防のためにマスクをつけたり,大声を出さないようにする等の対策を継続したことで,なんとなく挨拶の声が出にくくなっていました。

そこで,児童会の計画委員を中心に,大声でなくとも,相手を見て心を通わせる挨拶ができるように,職員室前で挨拶の声掛けをする活動を始めました。

今のところ,なんとなく照れくさそうにしている児童もいるのですが,「〇〇さん,おはようございます。」と名前を呼んで声を掛けられると,きちんと挨拶をしてくれる児童が増えてきています。

2021/09/02 09:00 | この記事のURL学校生活
8件中 6~8件目 <<前へ  1 | 2