松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

2021年6月の記事

プールがピカピカに! 6/18


 今日は,プール掃除をしました。2校時に5年生は,更衣室やトイレ,プールサイドを掃除しました。3,4校時に6年生は,大プールや小プールの中を磨きました。なんと,2年生も助っ人としてプールの入り口に至るスロープの落ち葉やごみ拾いをしました。

 PTA厚生部の呼び掛けで,約20名の保護者の方々がプール清掃に協力してくださいました。プールサイドの排水のための側溝には落ち葉や泥がいっぱいに詰まっていて,子どもの手にはなかなか負えません。そこへお父さん,お母さんの強力な助太刀をいただき,プールはみるみるうちにきれいになっていきました。早朝より,長時間にわたり御協力いただき,本当にありがとうございました。

 今後,プールに水を張り種々の点検をした上で,2年ぶりのプール開きをします。コロナウイルス感染防止対策をしっかりしながら,水泳の授業に取り組んでいきます。

2021/06/18 14:10 | この記事のURL協働活動

姉妹都市給食


 大崎市の姉妹都市である「愛媛県宇和島市」から,おいしい鯛が届きました。

 国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業として,新型コロナウイルス感染症の影響を受け,消費が低迷している国産食材を学校給食に提供する支援がなされています。国産食材が学校給食に提供され,子供たちが食材への関心を高める良い機会になっています。

 今日の給食では宇和島の高級食材「養殖マダイ」を,「鯛の五目あんかけ」としていただきました。松山産の「ソラマメ」と併せて,まさに「姉妹都市給食」でした。

2021/06/17 12:50 | この記事のURL学校生活

歯の保健指導 6/11


 6/4の虫歯予防デーにちなんで,歯の保健指導を行いました。毎年,永久歯がほぼ生え揃う3,4年生を対象に実施しています。

 虫歯や歯周病の恐ろしさや,歯が果たす役割についてのビデオを視聴した後,養護教諭の菅井先生が大きな歯の模型を見せながら歯磨きのこつを指導してくださいました。

 これを機会に,健康で生活しようとする意欲が高まることを期待しています。

2021/06/11 13:50 | この記事のURL授業風景

ICT研修 6/10


 今日は放課後にICT研修会を行いました。児童の皆さんと同じように先生方も勉強しています。

 昨年度末にGIGAスクール構想に基づいて導入された,児童1人1台のタブレット端末の活用について,専門家であるICTサポートスタッフ鈴木様を講師に研修をしました。

 今後,コロナウイルス蔓延等で臨時休業になった時に備えて,リモート授業で学習ができるように準備をしています。

 この他にもタブレットドリルや様々なアプリを活用しての新しい学習形態を取り入れて,児童の理解が深まるようにしていきます。

2021/06/10 18:20 | この記事のURL学校生活

歯科検診 6/9


 今日は,1~3年生の歯科検診でした。給食後の検診でしたので,コロナウイルス感染予防のためにお休みしていた歯磨きを今日だけしました。飛沫が飛ばないように,なるべく口を閉じたまま磨くと良いそうです。

 子供たちは,きちんと並んで順番を静かに待っていました。
 検診後,歯科校医さんから,「せっかく虫歯の治療が済んでいるのに磨き残しがあり,また虫歯にならないか心配なお子さんがいる。」,時間をかけて丁寧に歯磨きすることが大切であることを御指導いただきました。

 4~6年生の歯科検診は6/23(水)です。今回と同様に,歯ブラシとコップの準備をお願いします。

2021/06/09 15:30 | この記事のURL学校行事
15件中 6~10件目 <<前へ  1 | 2 | 3  次へ>>