松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

2022年4月の記事

稲作体験で種まきをしました4/25


5年生は総合的な学習の時間に,稲作体験をしています。今日は,その第一歩として「種まき」をしました。

講師は今年もJA新みやぎ青年部松山支部から5人の方々においでいただきました。はじめに,ポット苗用の苗箱のひとつの部屋に3粒ずつ蒔くことをご指導いただきました。

実際にやってみると,小さな種を苗箱の小さな部屋に入れていくのはなかなか根気のいるたいへんな作業で,子供たちは緊張しながらも丁寧に種を蒔いていました。

これを約1ヶ月かけて苗として育て,5月末には田植え体験をする予定です。

2022/04/25 01:10 | この記事のURL協働活動 授業風景

はじめての給食


これまで1年生の給食は,簡単な「おやつ給食」からスタートしていたのですが,今年からは2年生以上と同じ献立を食べることになりました。

ちゃんと食べきれるかな,と心配していたのですが,あおぞら園で給食を食べていたこともあり,かなりの子が完食できていました。
もちろん,量が多かったり苦手なものがあったりして残してしまうこともあるのですが,適切な量を,適切な早さで食べ終わることができるように練習しています。

コロナ禍で「黙食」が基本ですが,しっかりした食生活を身に付けコロナに負けない丈夫な体に成長できるようになってほしいです。

2022/04/21 09:50 | この記事のURL学校生活

全国学力・学習状況調査 6年


4/19は全国学力・学習状況調査の日です。

6年生は,国語,算数,理科の3教科の問題に挑戦しました。
5年生までに学習した内容がどれだけ身に付いているかを調べるためのテストです。学習に対する意識調査(アンケート)も合わせて実施しました。

調査結果は,児童一人一人が自分の得意なところ,苦手なところを把握し,学習習慣等の改善のために役立てていきます。

2022/04/19 01:30 | この記事のURL授業風景

1年生初登校4/11


コロナウイルス感染の広がりにより,4/11予定の入学式を4/18に延期しました。

入学式前ではありますが,登校可能な1年生は新入学用品を持って親子で初登校しました。

校長先生や担任の先生のお話を聞いたり,入学式での返事の練習をしたりしました。

1日も早くみんなそろって勉強したり遊んだりできる日を心待ちにしています。

2022/04/12 06:20 | この記事のURL授業風景
4件中 1~4件目