2024年2月の記事
校内書きぞめ展2/19~28
たてわり活動「ありがとう みんな」2/20
一輪車お披露目朝会 2/19
先週,百万円の寄附で購入させていただいた一輪車が届きました。体格に合わせた3種類の一輪車がラックに整理して収納された様子を見て,子供たちからは「いつから使えるんですか?」と質問ぜめです。
そこで,2月19日の朝「一輪車お披露目朝会」を臨時に行いました。いただいた寄附金で一輪車を購入したことを校長生から紹介していただいたのち,担当の浅野先生から使い方の約束について教えていただきました。最後に,木村先生が練習のしかたについて簡単に実演すると,子供たちは興味津々でした。
まずは,学級毎に使い方の練習をした後に休み時間にも活用する予定です。名乗ることもなく多額の寄附をいただいた方に,改めて感謝するばかりです。
美里町郷土資料館見学3年 2/14
3年生は社会の学習で,道具とくらしの移り変わりについて学習しています。今日は,古い道具などをたくさん収蔵し展示している美里町郷土資料館を見学してきました。
館内では,3つの班に分かれて見学をしました。それぞれの展示室にある,農具や日常生活で活用していた道具が,どのように役立てられていたかを教えていただきました。
画像は,農作業中に赤ちゃんを座らせていた「えつこ」について説明していただいているところです。また,電話が時代の移り変わりとともに姿を変えていった展示や,炭を入れて使うアイロン等を見て,子供たちは『わたしたちの大崎市』で学習したのと同じだと興味津々でした。
座学だけでなく,本物に触れることの大切さをあらためて感じた見学でした。