松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

2023年2月の記事

天井工事終了しました


昨年夏から続いていた天井工事が終了しました。
先日,最後の工区となっていた4年生のエリアの工事が終了し,4年生ももとの教室へお引っ越しました。これで,全学年がもとの教室で学習しています。

地震等で落下しても大丈夫な軽い素材の天井に張り替えるとともに,照明も蛍光灯からLEDに交換しました。子供たちが,よりよい環境で学習できることを,喜ばしく思います。


2023/02/25 05:00 | この記事のURL学校生活

ひな人形を飾りました


校長室の向かいの展示スペースに,ひな人形を飾りました。
業務員の小島さんが,剪定した桃の木の枝を持ってきてくださり,桃の花がちょうど見頃になっています。

桃の節句はもともとは女子のお祭りですが,男子も女子も健やかに成長することを祈っています。

2023/02/25 04:50 | この記事のURL学校生活

1年たこあげ 1/31


1年生は生活科の学習で「ぐにゃぐにゃだこ」を作りました。晴れて天気のよい日を待って,いよいよたこあげです。

始めのうちはほどよい風だったのですが,だんだんと風が強まり,1年生の子供たちは楽しみながらも糸が絡んでしまうなど苦労もしていたようです。

季節の遊びを楽しんだり,防寒着で寒さを防ぐ方法を学んだりして,2年生への進級に向けて一歩ずつ近づいています。

2023/02/02 02:20 | この記事のURL授業風景

5年調理実習 1/31


5年生は,コロナウイルスの感染状況が落ち着いている時期を見計らい,ご飯とみそ汁を作る調理実習を行いました。

給食を食べた後の,5,6時間目に実習をしたので,1人分は少しずつになるように分量を減らしました。
それでも,炊きたてのご飯や,作りたてのみそ汁はいい香りがして,おなかがいっぱいと言いながらもおいしく試食していました。

調理実習をはじめとして様々な教育活動を,感染症に気を遣わずに実施できる日を心待ちにしています。


2023/02/01 12:20 | この記事のURL授業風景

4年防災講演会 1/31


4年生は総合的な学習の時間に「防災」について学習しています。災害支援に取り組んでいる「一般社団法人OPEN JAPAN-オープンジャパン」から講師をお願いし,支援プロジェクト支援員手代千賀さんに講演をしていただきました。

手代さんは,災害が起きた現場に出向き,そこで支援をするお仕事をなさっています。その様々な経験に基づいたお話をしていただき,子供たちは災害支援の実際についてたくさんのことを知ることができました。また,子供たちからの質問にも丁寧に答えていただきました。

講演で教えたいただいた,たくさんのことをもとに災害に関する学習をさらに深めていく予定です。

2023/02/01 10:40 | この記事のURL授業風景
5件中 1~5件目