2022年11月の記事
古川消防署見学3年 11/30
3年生は社会の学習で古川消防署の見学に行きました。コロナウイルス感染症の拡大で見学を受け入れていない時期がありましたが,車庫や屋外での訓練の様子なら見学可能となり,本日スクールバスで出かけました。
消防署の車庫には,救急車,ポンプ車,救助工作車,はしご車など,様々な消防用車両があり,その1台1台について詳しく説明していだだきました。
また,出動のとき,防火服を短時間で身に付ける様子や,レスキューの訓練の様子も見学しました。そのすばやい動きに子供たちは驚いていました。
あらかじめ消防署にお願いしていた子供たちからの質問にも丁寧に答えていただき,一生懸命にメモをとっていました。
帰り道,バスの窓からもうすぐ出来上がる市役所の庁舎や七日町の商店街の様子を見ながら学校に戻りました。画像等の資料を用いての教室の授業では得られない,本物に触れることの良さを改めて感じました。
参考リンク: 大崎広域消防本部
1年公園たんけん 11/29
読書まつり ~11/30
おおさき子どもサミット 11/25
11月25日,おおさき子どもサミットが行われました。
本校は来年度パネラーとして参加なので,6年生と5年生が体育館からオンラインで会場に接続し参加しました。
代表校の学校紹介を視聴したり,大崎市の未来について語り合うパネルディスカッションを聞いたり,本校からも代表児童が意見をオンラインで発表したりしました。
おおさき子どもサミットについて,11/29付けでOSAKI WEB PRESSに紹介されていますので,下記のリンクからご覧ください。
本校は来年度パネラーとして参加なので,6年生と5年生が体育館からオンラインで会場に接続し参加しました。
代表校の学校紹介を視聴したり,大崎市の未来について語り合うパネルディスカッションを聞いたり,本校からも代表児童が意見をオンラインで発表したりしました。
おおさき子どもサミットについて,11/29付けでOSAKI WEB PRESSに紹介されていますので,下記のリンクからご覧ください。
参考リンク: OSAKI WEB PRESS