松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

2023年1月の記事

図書ボランティアさんたちに感謝


昨年度,匿名の方から寄附いただいた100万円で子供たちのためにたくさんの図書を購入させていただきました。すぐにでも貸出を始めたいのですが,冊数が多いため,貸出前の登録手続きや保護カバーやシールを貼る作業が追いつきません。

そこで,いつもは読み聞かせをしていただいている図書ボランティアのみなさんに貸出前の作業のお手伝いをしていただいています。今日も,朝の読み書かせに続いて,大ホールで作業をしていただきました。おかげさまでもうすぐ貸出ができそうです。図書ボランティアのみなさんありがとうございます。

2023/01/26 02:00 | この記事のURL協働活動

雪遊び楽しいな 1/26


昨日からの降雪で,校庭で雪遊びできるほどに雪が積もりました。登校時に歩いたり,雪かきしたりするのはたいへんですが,子供たちにとって待望の雪です。

子供たちは,休み時間になると,さっそく校庭に出て雪遊びを楽しみました。また,授業としても,生活科で季節の移り変わりを肌で感じたり,体育で雪中サッカーをしたり,学年に応じて雪を楽しむ学習をしていました。

雪で楽しむだけでなく,雪道の歩行の仕方や,雪遊び後に衣服についた雪の始末の仕方の指導も併せて行っています。

2023/01/26 01:40 | この記事のURL学校生活 授業風景

雪かきを頑張りました 1/26


昨日から雪が降り続いて,今シース初の積雪らしい積雪になりました。

早朝から業務員さんが雪かきをしてくださっていましたが,1人ではどうにも追いつきません。特に,給食の搬入口の雪をかかないと給食センターのトラックを着けることができません。

早目に登校した5,6年生が,率先して雪かきをしてくれたので,大助かりでした。登校時の通路や,給食の搬入口の雪をきれいに片付けてくれました。

高学年のこうした活動が,松山小のよき伝統として後輩たちに伝わっていくものと思います。雪かきをしてくれたみなさんありがとう!

2023/01/26 01:20 | この記事のURL学校生活

獅子躍引継式に向けて


松山小の特色ある教育活動として取り組んでいる「獅子躍」の引継式を2月14日に予定しています。

6年生は,自分たちが引き継いできた獅子躍を後輩たちに引き継ぐためにさらに練習に磨きをかけています。学習発表会で装束を身につけなかった児童が今度は装束を身につけて踊ります。

5年生,4年生は,6年生から獅子躍を引き継ぐべく「口唱歌」や「おどり」の練習に励んでいます。画像は,4,5年生が合同で練習をしている様子です。

及川留太郞さんのご指導のもと,一生懸命に練習に励んだ成果が引継式で発揮できることを期待しています。

2023/01/23 01:40 | この記事のURL協働活動 授業風景

天井工事は残すところ4年生エリアのみ


夏から始まった天井工事ですが,3年生エリアの工事が終わり,残すところ4年生エリアのみとなりました。

1月20日,3年生は,工事が終わったもとの教室に引っ越し作業をしました。5年生の隣に間借りしている教室と,3年生教室との間には,工事中の4年生エリア(画像参照)があるので,作業員さんたちが足場の下を通って机等を運ぶのを手伝ってくださいました。子供たちは手に持って運べる荷物を階段を使って1階を通り再び2階の教室へ運び上げていました。

もとの教室に戻った3年生は,きれいに張り替えられた天井を見てうれしそうにしていました。4年生エリアの工事は2月中旬に終了の予定です。


2023/01/23 01:20 | この記事のURL学校生活
7件中 1~5件目 1 | 2  次へ>>