4年品井沼見学 11/25
4年生は社会の「郷土を開いた人々」の学習で,品井沼干拓について調べています。今日は,鹿島台にある「鎌田記念ホール」の展示や,干拓のために作られた,元禄排水路,明治排水路を見学してきました。
品井沼の歴史に詳しいボランティアの方に同行していただき,吉田川のサイフォンや,排水路に掘られたトンネル,トンネルを掘ったときに出た土を運び出すための「ずり穴」など,現在も残る史跡について詳しく教えていただきました。
鎌田記念館では,干拓の歴史のビデオを見たり,展示室の様々な展示物を見学しました。
豊かな農地のために,現在も活用されている先人の工夫や苦労につて学ぶいい機会となりました。
参考リンク: 「鎌田三之助展示室」(鎌田記念ホール)
2021/11/25 12:30 |
授業風景