松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

朝会 7/3


7月の朝会の校長先生のお話は「漢字」についてでした。

漢字は約2000年前に当時「漢」と呼ばれていた中国から伝わった文字です。しかしながら,漢字の中には日本でつくられた「国字」という文字があるのだそうです。小学校で習う国字は「畑」と「働」の2字で,漢字では表現できない日本独自の文化等を表すためにつくられたそうです。

漢字の場合も,国字の場合も,それぞれに意味があって文字が成り立っているので,漢字練習する場合には意味を考えながら練習すると早く覚えることができると教えていただきました。


2023/07/03 07:50 | 学校生活