松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

5年トヨタ自動車東日本見学 9/4


5年生は,大衡村にあるトヨタ自動車東日本の工場見学をしました。

はじめに,会議室で車ができるまでのビデオを見たり,説明を聞いたりして学習しました。

その後,いよいよ組み立て工場の見学です。組み立て工場の中の様子は,まさに教科書に出てくる写真と同じです。その後,溶接工場を見学しました。人はほとんどいなくて,生産ラインに載って流れてくる部品を数多くのロボットが溶接をしてボディーを組み立てていました。

今回の見学で学習したことをもとに,今後,さらに学習を深めていきます。

2023/09/04 03:40 | この記事のURL授業風景

4年 大崎広域中央クリーンセンター見学 8/24


4年生は社会科の「ごみのしまつ」の学習で,大崎中央クリーンセンターおよびリサイクルセンターを見学しました。

はじめにリサイクルセンターの建物にある会議室で,ダンボールコンポストで生ゴミを堆肥に変える方法を教えていただいたり,DVDを見て施設の概要について教えていただいたりしました。

いよいよリサイクルセンターの見学です。カラス越しに安全に見学できるコースがきちんと整備されていました。
リサイクルするものが運び込まれたり,ビンを仕分けするところやペットボトルをつぶして運びやすくまとめるところを見せていただきました。

いちど建物を出て,今度は焼却炉があるリサイクルセンターまで歩いて移動しました。ごみ収集車が燃やせるごみをプラットホームから投入するところや,大きなクレーンでごみを燃えやすくほぐしている様子などを見せていただきました。

今後,見学したことをまとめる活動を通して,さらに学習を深めていきます。

2023/08/24 08:10 | この記事のURL授業風景

ゴーヤのグリーンカーテン


業務員の小島さんが,毎年,職員室と校長室の前にゴーヤを植えて,グリーンカーテンになるようにしてくださっています。

今年のゴーヤは例年よりも生育がよく,グリーンカーテンとして夏の日差しを遮ってくれています。しかも,独特の苦みのある実もたくさんなっています。

「例年にない猛暑」ということばが毎日のニュースから流れてきますが,グリーンカーテンの効果が少しでも上がることを期待しています。

2023/07/26 06:20 | この記事のURL協働活動

獅子躍の練習に励んでいます 6年


6年生は,学習発表会等に向けて獅子躍の練習を頑張っています。

この日は,講師の及川留太郞さんに指導を受けながら太鼓を中心に練習を進めていました。
口唱歌に始まり,踊り,太鼓,そして装束のつけ方など,獅子躍を披露するまでには,まだまだ練習が必要です。

今年の6年生も,伝統の踊りを引き継ぎ,すばらしい発表ができることを期待しています。

2023/07/14 08:50 | この記事のURL協働活動 授業風景

着衣泳体験 7/14


夏休みを前に,水難事故防止のために,全ての学年で着衣泳体験をしました。

松山B&G海洋センターから3人の講師をお招きして実施しました。
どの学年でも,「背浮き」のしかた,ペットボトルを活用した「落水者救助」のしかた,そして「ライフジャケット着用体験」をしました。

背浮きでバランスをとるのはなかなか難しい様子でしたが,ライフジャケットを身につけると楽に浮かぶことができ,その有効性を実感することができました。

夏休みは,水辺のレジャーの機会も増えることと思いますが,事故のない楽しい体験になることを願っています。

2023/07/14 08:40 | この記事のURL協働活動 授業風景
238件中 41~45件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>