松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

English is Fun


4月からALTとして本校に赴任したハリー先生はフィリピンのダバオ市からやってきました。来日したばかりでまだ日本語はあまり上手ではありませんが,子供たちにネイティブの発音で語りかけてくれます。

授業のない時間は,教材研究をする他に英語への興味を喚起するように”English is Fun”と題した掲示板に様々な情報を掲示してくださっています。ハリー先生のふるさとのフィリピンに関することや,フィリピンの国旗の意味,英語での褒め言葉など,どれをとっても興味深いものです。ふだんあまり通らないコンピュータ室の前の掲示板に多くの児童が注目し,英語への関心を高めてほしいと願っています。

2022/07/12 23:50 | この記事のURL学校生活

アジサイがきれいです


例年になく早い梅雨明けでしたが,最近は梅雨に逆戻りしたかのような天気です。

子供たちの目に触れることは少ないのですが,体育館の北側のアジサイがたいへんきれいに咲いています。コスモスロードからも眺めることができるので,松山小の隠れた名所を機会がありましたら御覧ください。

2022/07/12 09:10 | この記事のURL学校生活

指導主事学校訪問 7/11


7月11日は北部教育事務所から指導主事の先生方がいらして,3年生の算数の学習の様子を参観してくださいました。私たち教職員にとっても,指導方法等を学ぶ勉強の機会です。

あまりのあるわり算をはじめて学習する授業でしたが,これまでのわり算にはなかった「あまり」をどう扱うか,お互いに知恵を出し合って考える授業でした。おはじきを使ったり,図を描いたり,ことばで説明したりするなど,子供たちは自分なりの方法で自分の考えを相手に伝えることを頑張っていました。

2022/07/11 09:30 | この記事のURL授業風景

七夕かざり


7月7日の七夕にちなんで七夕飾りを笹竹に付けて小ホールに飾りました。

「コロナがなくなりますように」といったコロナ関連の願い事の短冊が多く,子供たちの切実な願いに心を打たれます。

今年は社会福祉協議会で開催している「漢と貴妃の生き方塾」に参加の皆様から手作りの豪華な七夕飾りを寄贈していただき,笹竹の七夕飾りに華を添えています。

2022/07/06 04:00 | この記事のURL学校生活

ゴーヤが育っています


春に植えたゴーヤの苗が順調に育ち,雄花や雌花も咲いて,小さなゴーヤの実ができはじめています。

まだ「グリーンカーテン」と呼ぶには生長が足りませんが,今年は大きく育ってほしいと願っています。

特に異例な早さで梅雨が明けてしまったので,グリーンカーテンとして夏の日差しを遮ってくれるといいですね。

2022/07/05 07:50 | この記事のURL協働活動
238件中 131~135件目    <<前へ  25 | 26 | 27 | 28 | 29  次へ>>