松山小学校ブログ
かしこく(知) やさしく(徳) たくましく(体)

4年麓山浄水場見学 9/13


4年生は「きれいな水がとどくまで」で水道のしくみについて学習しました。そのまとめの学習として麓山(ふもとやま)浄水場を見学しました。

「わたしたちの大崎市」等の資料で調べた施設を実際に見学して,これまで学習してきたことを更に深めることができました。

施設見学の他に,スライドやビデオで浄水場のしくみを詳しく教えていただいたり,川からくんできた水をどのようにしてきれいにしていくのかの実験を目の前で見せていただいたりしました。

片道1時間程度かかる道のりですが,鳴瀬川に沿って走る道すがら,「水管橋」等の施設も見ることができ,有意義な見学となりました。

2022/09/13 03:20 | この記事のURL授業風景

トヨタ自動車東日本見学 9/5


5年生は自動車工業について学習するので,トヨタ自動車東日本株式会社の大衡工場を見学に行きました。

係の方の案内で,実際に工場の中を見学してみると,組み立てのラインで働く人の様子や溶接ロボットが自動で作業をしている様子を見て,教科書に出ている愛知県のトヨタの工場とほとんど同じであることに驚いていました。

今日の見学で学んだことを,今後の学習に役立てていきます。

2022/09/05 03:20 | この記事のURL授業風景

松山中オープンスクール9/2


小学校6年生が中学校生活を体験する「オープンスクール」が松山中で行われました。

オリエンテーションでは,生徒会の皆さんがプレゼンテーションを使って中学校生活について紹介してくださいました。6年生の子供たちは興味津々で,真剣に見入っていました。

体験授業では,社会と理科のクラスに分かれて中学校の先生に授業をしていただきました。社会では選挙について,理科では水溶液の性質について教えていただきましたが,難しい学習内容も身近な話題や事象から専門の先生に分かりやすく教えてもらえる中学校のよさを実感したようです。

そして,子供たちが一番楽しみにしていた部活動体験です。希望した部活ごとに分かれて,先輩や顧問の先生と一緒に部活動を体験しました。

中学校進学に対する不安を払拭し,夢や希望を持って将来にむけて進んでいこうとするよい機会となりました。中学校の先生方,生徒の皆さんありがとうございました。

2022/09/02 09:00 | この記事のURL学校生活

校舎の天井工事中です


8月3日から校舎の天井工事が始まっています。現在は,2年生と6年生の教室及びオープンスペースを中心に作業が進んでいます。工事の間,2年生は1年生の隣に,6年生は5年生の隣に「仮住まい」しています。これまで学年ごとに広々と教室を使っていたので,少々窮屈な感じがします。

地震等で天井が落下しても,子供たちの怪我が最小限で済むような軽い素材の天井に張り替える大がかりな工事です。画像のように,資材の搬入搬出のために屋外に階段を設置して,児童の安全を確保しています。工事完了の来年2月まで,事故無く安全に過ごせるよう,十分な対策をしていきます。

2022/08/30 23:50 | この記事のURL学校生活

PTA奉仕作業 8/20


8月20日(土)早朝6:00よりPTA奉仕作業を実施しました。

夏休み明けを前にして,子供たちが学習する環境を整えるために,校舎の窓拭き,花壇の草取り,刈り払い機による校庭の除草等をしていただきました。

校舎も,校庭もきれいになり,夏休みを終えた子供たちを待つばかりです。

お忙しい中,奉仕作業にご参加いただき,ありがとうございました。

2022/08/22 07:50 | この記事のURLPTA関係
238件中 121~125件目    <<前へ  23 | 24 | 25 | 26 | 27  次へ>>