住所:宮城県大崎市岩出山池月字下宮山下30番地
TEL:0229-78-2006
FAX:0229-78-2328
大きな地図で見る

~平成26年度の様子

3名の先生が池月小学校を離れることになりました。
3月20日 卒業式
3月6日(金)6年生を送る会
2月25日(火)児童会引継ぎを行いました。
2月17日(火)朗読朝会で2年生が「かさこじぞう」を朗読しました。
2月13日(金) 来年度池月小学校に入学予定の子どもたちと保護者の皆様がいらっしゃいました。
2月10日(火)オニコウベスキー場でスキー教室を開きました。
業間を利用し,週に2回八の字跳びに挑戦しています。
平成27年1月9日(金)10時25分 池月小学校では年6回の避難訓練を実施します。今回はショート訓練で休み時間に地震が発生した時の対応です。
平成27年1月8日(木)池月小学校の第3学期始業式を行いました。
えのきマラソン大会 11月5日(水)
11月10日(月)平成26年度 文化芸術による子どもの育成巡回講演事業 影絵人形劇
10月29日(水)プロのインストラクターが池月小学校でダンスの授業をしました。
10月31日(金)防火扉のくぐり方の避難訓練をしました。放課後は先生方の警報板操作研修を行いました。
10月23日(木)玉造地区音楽祭に3・4年生が池月太鼓の演奏で参加しました。
10月19日(日)9時開会 平成26年度学芸会は「夢と希望が輝く池月っ子」をスローガンに開催しました。100人以上のお客様をお迎えし大盛況で行うことが出来ました。
9月5日(金)校内水泳記録会
平成26年9月14日(日)13:00~
正宗公まつりに太鼓の演奏で参加しました。
8月26日(火)平成26年度の2学期の始業式を行いました。
6月19日(木)地域めぐり集会は池月の発展のため尽力しているマンパワーを肌で感じることができた行事になりました。
6月16日(月)1年生から4年生までの4月年は古川地区まで遠足です。駅で切符を買ったり,お話を聞いたりいっぱい勉強してきました。
6月16日(月)から2泊3日の計画で花山少年自然の家に合宿に行ってきました。
上野目小学校の児童との合同合宿です。
5月30日(金)にプール清掃
6月10日(火)にプール開き朝会を行いました。
雨の中での活動,お疲れ様でした
5月24日(土)9時45分入場開始
晴天の中,盛大に合同防災大運動会が開かれました。
今年はリレーの技術が向上しカッコイイリレーをお見せすることが出来ました。
5月8日(木)13時35分から地震発生に伴う避難訓練を行いました。
4月28日(月)9:35~不審者対応避難訓練を行いました。
4月24日(木)9:20~児童会主催の1年生を迎える会を行いました。6年生のユーモラスな学校紹介などで,笑顔溢れる会になりました。
4月18日(金)9:35~池月小学校春の交通安全教室を行いました。
初任者研修の担当の先生です。毎週水曜日に本校で勤務します。
昨年度まで教務主任をしていた石山先生が年間20日ほど池月小学校で指導してくれることになりました。
平成26年度の新入生は7名です。
4月8日(火)平成26年度の始業式を行いました。
整列の仕方を変え,新たな気持ちでスタートです。
平成26年度新たに4名の先生をお迎えしました。
4月8日(火)着任式を行いました。
3月27日(木)8:45~ 4名の先生とのお別れの式を行いました。
3月24日(月)学年代表に修了証を授与しました。一年間の学習を収めた証明です。
3月19日(水)保護者12名,来賓20名の列席の下平成25年度池月小学校卒業式を挙行いたしました。
平成25年度に図書室の本をたくさん読んだ児童を表彰しました。
6年生が3月13日(木)の放課後,先生方に感謝するための会を開催してくれました。
携帯・スマホの使用は小学生に必要ないと思いますが,持っている子もいる現状です。危険がいっぱいのネットの裏側を鳴子警察署の生活安全課 横山さんからお話をいただきました。
3月7日(金)卒業を前に,多目的ホールで在校生から心温まる会を行いました。
3月11日(火)のいい音楽の日に卒業式の歌を全員で合唱合唱しました。その後,校長先生から津波で被災した小学校の映像を見せてもらいました。
3月2日(日)学習参観の後,池月太鼓引継式が行われました。
2月28日(金) 6年生を対象に薬物等乱用防止教室を実施しました。
青空の中,保護者の皆様,地区の皆様の協力で,子どもたちの笑顔がきらめいたスキー教室になりました。
6年生から下学年に委員会活動を引き継ぎました。
1月28日(火)学校給食週間の取組として「給食まつり」を行いました。
鵙目にお住まいの山口様をはじめ4名の講師をお迎えして礼儀作法教室を開きました。
1月23日(木)に3・4年生が岩出山歴史・観光かるた・すごろくを体験しました。
身の回りをきれいにする習慣は基本的生活習慣です。
学校では清掃活動を教育の一環として大切にしています。