7月15日はプールイベントが盛りだくさんでした!
7月15日(火)は、全校児童が参加した「プール納め朝会」と、2・4・6年生対象の「着衣水泳」を実施しました。この日は、運動委員会の進行でプール納め朝会がありました。校長先生から今年の水泳についての話があり、全校で今年の水泳学習の頑張りを振り返り、来年度の目標を立てる良い機会となりました。また、1・3・5年生の代表児童からは、できるようになったことや楽しかったことの発表があり、子供たちの成長を感じられました。安全に水泳ができたプールに感謝の気持ちを伝えることができました。
同日、2・4・6年生は「着衣水泳」に挑戦しました。これは、水の事故を防ぐための大切な学習です。子供たちは体育着を着たままプールに入り、服を着て泳ぐ難しさや、水を含んだ服の重さを体感しました。
普段とは違う感覚に、みんな驚いていました。大崎市市民プールの方にご指導いただき、ペットボトルを使って「浮いて待つ」の練習も行いました。服を着ている状態では平泳ぎが泳ぎやすいこと、そして、泳げない場合は浮くものにつかまって「浮いて待つ」ことが最も重要だと教わりました。万が一の事態に備え、自分の命を守るための貴重な学習となりました。この経験が、子供たちの安全意識向上に繋がることを願っています!
2025/07/15 09:40 |
学校の様子