4年生、パレットおおさきで「夏の星」を大満喫!

 7月3日と4日、大崎市古川の「パレットおおさき」で、本校の4年生が校外学習としてプラネタリウム学習を体験しました。今回の学習は、理科の「夏の星」単元に沿った特別なプログラムです。

 プラネタリウムに足を踏み入れた子供たちは、まずそのリアルな星空に大興奮!パレットおおさきならではの「校庭からの実写パノラマ映像」が映し出されると、「私たちの学校だ!」と歓声があがりました。まるで自分の校庭で夜空を見上げているかのような臨場感の中、方位を確認しながら学習を進めました。
 高性能光学式プラネタリウムが映し出す約1億個の星々は、色や明るさ、位置まで忠実に再現され、子供たちは普段なかなか見られない美しい星の輝きに釘付けになりました。学習では、北斗七星から北極星を見付けたり、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブからなる「夏の大三角」を観察したりと、本物の星空の下にいるかのように天体の位置を確認しました。さそり座のアンタレスなど、夏の代表的な星座や星の明るさ、色の違いにも気付くことができました。

 教科書では理解しにくい天体の動きも視覚的に分かりやすく学べました。1億個もの星々が映し出される圧倒的な宇宙の映像は、子供たちの知的好奇心を刺激し、宇宙への夢を大きく膨らませる貴重な時間となりました。

2025/07/01 05:20 | 活動の様子