ひな祭りを飾りました!

 3月3日の「ひな祭り」に向けて,古五小恒例の「ひな人形」を飾りました。今回は,学校支援ボランティアの方々に設置のお手伝いをいただきました。さらに「ひな人形」に加えて,ボランティアさんから「つるし雛人形」もお借りして一緒に設置しました。
 子供たちは,「ひな人形」をじっくりと鑑賞する子供もいれば,遠くから眺める子供もいます。最近では,「ひな人形」を飾る家も少なくなっているのかもしれません。



  放送委員会の皆さんが「ひな人形」を展示している放送をしてくれました。初日は
興味のあるみなさんが見に来ていました。


 ↓こちらが学校支援ボランティアさんから借りた「つるし雛飾り」です。

2025/02/06 04:10 | この記事のURL学校の様子

給食まつり

 本校では,毎日おいしい給食が給食室で調理されています。そこで,給食の調理員さんや給食に携わっている人に感謝の気持ちを表すために,給食まつりを1/14~20の期間に開催しました。

ここでは,調理室の作業の様子をご紹介します。

【野菜を洗っている作業】


【野菜を和えている作業】


【大きな釜で味噌汁を作っている作業】


【野菜を切っている作業】


【おいしい給食のできあがり】  ※毎日11時45分頃に校長先生が検食を行っています。


 給食まつりでは,子供たちが考えた「わたしの献立」から各学級代表1名から優秀賞を選び,1月の給食まつり期間中と,2月中の献立に採用されます。また,低学年は,好きな給食の絵を教室に掲示したり,中学年は,給食の調理員さんへ感謝の気持ちを込めた手紙を送ったりしました。その他にも各学級でおはじきを箸でつかむ速さを競う「お箸チャレンジ」を行いました。

【各学級に掲示された好きな給食の絵】


【職員室前の献立表と,調理員さんの紹介】



2025/01/27 00:30 | この記事のURL学校の様子

業間運動をがんばっています!

 12月に入り,寒さが一番と厳しくなりました。本校では,体力・運動能力を高めるために「業間運動」に励んでいます。
内容は,縄跳び運動(長縄,短縄)です。「業間運動」では,毎週水曜日の業間時間に,体育館や校庭において学級毎に時間内に何回跳べるかを目標に挑戦しています。宮城県教育委員会では,インターネット上のWEB運動広場で県内の小学生が長なわ跳び大会に参加できる企画があります。本校の児童も参加しています。


2024/12/19 05:50 | この記事のURL学校の様子

図書まつり

 今年も古五小の「図書まつり」が行いました。今年のイベントは,①児童朝会で図書まつりのお知らせ(ここでは,多読賞・ポップアップコンテスト・図書室クイズが行われます)②読書コーナーの設置(太陽・虹・夢の広場に図書コーナーが設置されます)③読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせ④おすすめ本カードの掲示 になります。
 古五小のみなさんにたくさん本を読んでもらうために様々なイベントを企画しています。


2024/11/26 02:50 | この記事のURL学校の様子
35件中 5~8件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>