新着情報
ここに新着情報が表示されます。
| 1年生のハロウィンパーティーの様子です。 |
| 3~6年生が参加した、野球部体験会の様子です。 |
| 給食の時間に行った賞状伝達の様子です。 |
| 火災想定の避難訓練がありました。 |
| 本番の様子です。 |
| 運動会前日の児童生徒の様子です。 |
| 明日の運動会は予定どおり実施します。 |
| 運動会を2日後に控えた児童生徒の様子です。 |
| 運動会の総練習の様子です。 |
| 業前の時間に行った専門委員長引継ぎ式と業間の時間に行った1~6年生のリレー練習の様子です。 |
| 1~4年生の応援合戦練習の様子です。 |
| 1~7年生で行っている縦割り清掃の様子です。 |
| ご確認ください。 |
| 児童生徒会任命式と運動会全体練習の様子です。 |
| 始業式の様子です。 |
| 6年生の修学旅行の様子です。 |
| 1学期終業式の日の子供たちの様子です。 |
| 前期部の児童集会の様子です。 |
| 1年生と9年生の交流活動の様子です。 |
| 万葉クリエートパークで行った、1・2年合同校外学習の様子です。 |
| 児童生徒会役員選挙の様子です。 |
| 職員室前廊下のつるし飾りがハロウィンバージョンになりました。 |
| 8年生の新人戦報告会と縄跳び練習の様子です。 |
| 5年生の稲刈り体験の様子です。 |
| 休み時間の図書室での交流の様子です。 |
| 前期部の音楽集会の様子です。 |
| 巡回小劇場の様子です。 |
| 激励会の様子です。 |
| 仲良し交流会の様子です。 |
| 祖父母参観の様子です。 |
| 8年生の防災学習の様子です。 |
| 4年生の校外学習の様子です。 |
| 5年生の花山合宿の様子です。 |
| 業前に行った、プール納め集会の様子です。 |
| 5年生が花山合宿に出発するときの様子です。 |
| 昼の放送での表彰式の様子です。 |
| 5年生の花山合宿結団式の様子です。 |
| 授業の中の子供たちの様子です。 |
| 指導主事訪問のときの授業の様子です。 |
| ご確認ください。 |
| 授業中の子供たちの様子です。 |
| 今年度2回目の交通安全教室の様子です。 |
| 1学期後半の初日の子供たちの様子です。 |
| おおさき古川まつりに出店した際の様子です。 |
| 前期部(1~4年生)の集会の様子です。 |
| 学習参観の様子です。 |
| 1年生と7年生の様子です。 |
| 2年生の子供たちが漬物をごちそうしてくれました。 |
| 休み時間の子供たちの様子です。 |
| ボランティアの皆さんに、学校をきれいにしていただきました。 |
| 未来塾の様子です。 |
| 休み時間の子供たちの様子です。 |
| 芸術アウトリーチの5年生の様子です。 |
| 1,3,4,6年生の授業の様子です。 |
| 民生児童委員・保護司連絡会の様子です。 |
| 前期課程発表の様子です。 |
| 後期課程発表の様子です。 |
| 避難訓練の様子です。 |
| 1~6年生の児童生徒公開の様子です。 |
| 定例会議の様子です。 |
| 駅伝大会当日の集合写真です。 |
| 激励会の様子です。 |
| ご確認ください。 |
| ご確認ください。 |
| ご確認ください。 |
| プールでの学習が始まりました。 |
| 1年生と4年生の学習の様子です。 |
| ボランティアの皆さんの、1年生校外学習のサポートの様子です。 |
| 1年生の校外学習の様子です。 |
| 地震避難訓練・引渡訓練の様子です。 |
| 職員室前のつるし飾りが新しくなりました。 |
| 5~9学年図書委員会の活動の様子です。 |
| 図書委員会の活動の様子です。 |
| 熱中症予防の講話朝会の様子です。 |
| 地域貢献活動の様子です。 |
| 陸上大会に向けて激励会を行いました。 |
| 西古川公民館学習の様子です。 |
| 1年生が行った職員室の先生へのインタビューの様子です。 |
| 今朝の読み聞かせの様子です。 |
| 9学年の竹切り・竹炭作り体験学習の様子です。 |
| 中総体報告会の様子です。 |
| 本日の朝の様子、昼の様子です。 |
| ご確認ください。 |
| 前期課程の体力・運動能力テストの様子です。 |
| 今年度3回目のクラブ活動の様子です。 |
| 前期部の児童の人権教室の様子です。 |
| 地区中総体に向けて激励会を行いました。 |
| 不審者対応避難訓練の様子です。 |
| 5年生の田植え体験学習の様子です。 |
| 児童生徒会総会を行いました。 |
| 今年度1回目の「さわやかハーモニー」の皆さんの読み聞かせの様子です。 |
| プール掃除ボランティアの皆さんの様子です。 |
| 宿泊学習の様子です。 |
| 仙台自主研修の様子です。 |
| 学区毎分かれて、災害時の対応について確認しました。 |
| ご確認ください。 |
| 今年度初の音楽朝会で校歌を歌いました。 |
| 地域学校協働活動(クッブ体験)の様子です。 |
| 修学旅行3日目の様子です。 |
| 修学旅行2日目の様子です。 |
| 修学旅行1日目の様子です。 |
| 4月の学習参観の様子です。 |
| 交通安全教室の様子です。 |
| 専門委員長任命式の様子です。 |
| 朝の活動の時間に避難経路を確認しました。 |
| ドキドキ、ワクワクの入学式! とってもフレッシュな新1年生の様子です。 |
| 離任式の様子です。 |
| 修了式の様子です |
| 令和6年度、最終登校日です |
| 4学年の「前期部修了式」の様子です |
| 給食委員会が中心となって作成した感謝のメッセージを贈呈しました |
| 令和6年度最後の給食です ★地場産給食の日 |
| 春に向けた掲示物です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 朝読書、朝の会で担任交換を行いました |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| ミニミニ保健委員会の発表です |
| 会計監査、掲示物作成、校内清掃等でご協力いただいています |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 卒業式の様子です |
| 卒業式会場の前日準備の様子です |
| 9年生の最後の給食の様子です |
| 卒業式練習の様子です |
| 児童生徒への賞状伝達の様子です |
| 本日の給食です ★卒業お祝い献立 |
| 9年生と一緒に登校できる最後の日です |
| 6日に行った卒業式練習の様子です |
| 8年生の家庭科の調理実習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 今年度最後のモーニングミーティングの様子と議事録です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子 |
| 5年生以上の児童生徒が参加し、卒業式練習が始まりました |
| 本日の給食です |
| ひな人形の片付けや作品掲示の手伝いをしてくださいました 本校の卒業生も活躍しています |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です ★ひなまつり献立 |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 9年生を送る会の様子です |
| 7年生の調理実習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 大崎市からのお知らせです |
| 毎週木曜日、定例の朝の会担任交換です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 学校支援ボランティアのみなさんが掲示物を更新してくださいました |
| ミニミニ生活委員会の発表です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 大崎市教育委員会生涯学習課からのお知らせです |
| リモートでの保護者全体会、学級・学年懇談会の様子です |
| 7学年の立志式の様子です |
| 今年度最後の学習参観の様子です |
| 6学年の親子行事の様子です |
| 放課後学び支援最終日の様子です |
| 大崎市の子供の肥満予防を目的として作成されたリーフレットです |
| 2月20日に行った調理実習の様子です |
| 本日の給食です |
| 朝の会の担任交換の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 5・6年生の部活動体験の様子です |
| 本日の給食です ★食育の日献立 |
| 本日の給食です |
| 本日の給食です ★地場産給食の日 |
| 授業参観と会議の様子です |
| 児童生徒の登校の様子 |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| さわやかハーモニーさんによる朝の読み聞かせです |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です ♥バレンタインデー献立♥ |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 今朝の担任交換の様子です |
| 宮城県農政部からのお知らせです |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 保護者のご厚意により、広い駐車場を除雪していただきました |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 児童生徒の学習の様子 |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 宮城県教育庁保健体育安全課からのお知らせです |
| coop様より緑の基金贈呈を受けました |
| 第5回事務局会議の様子と議事録です |
| 児童生徒の登校の様子 |
| 大崎市学校栄養士会より発行されたおたよりです |
| 児童生徒への賞状伝達の様子です |
| 2月の前期部朝会の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 6年生対象で薬物乱用防止教室を行いました |
| 児童生徒の学習の様子です |
| ひな人形の飾り付けや図工で使う木材の下準備をしていただきました |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| さわやかハーモニーの方々による読み聞かせの様子です |
| 本日の給食です ★節分メニュー |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です ★古川西小中学校のリクエスト給食です! |
| 第2回目の全校担任交換の様子です |
| 季節の掲示物を貼り替えてくださいました |
| 本日の給食です ★学校給食週間(アメリカ料理) |
| 1年生主催の児童集会の様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です ★学校給食週間(ロシア料理) |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 本日の給食です ★学校給食週間(中国料理の日) |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 次回チャレンジdayで使用できる施設の一覧です |
| 本日の給食です ★今日から学校給食週間! |
| ミニミニ体育委員会主催で行った、前期部の業間遊びの様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 応援団ワークショップの様子です 表現力を高める活動を行いました |
| 小物(チャーム)作りの様子です |
| 本日の給食です |
| 朝読書・朝の会の時間に行った全校担任交換の様子です |
| 本日の給食です |
| ミニミニボランティア委員会の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 第3回定例会の様子と議事録です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です ★食育の日献立です |
| 児童生徒の学習の様子 |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 賞状伝達の様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 新しい掲示物を作成してくださいました |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です ★お正月献立 |
| 児童生徒の学習の様子です ★本日、後期課程は実力テストです✎ |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 雪遊びに興じる児童生徒の様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒、雪の中の登校です |
| 本日の給食です |
| 令和7年初の給食です |
| 冬休み明けの集会の様子です |
| 冬休み明けの児童生徒登校の様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 12月23日に行った合同体育です |
| 12月20日のクリスマス給食の様子です |
| 2年生主催の児童集会を行いました |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 親子でレクリエーション、クリスマス会、給食試食会を行った様子です |
| お正月向けの掲示物や冬場の遊び物を作成中です |
| 本日の給食です ★ビタミンの日給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 応援団企画のワークショップ コミュニケーション能力や表現力を高めます |
| 12月9日~12月11日の給食です |
| 本日の給食です ★三本木中のリクエスト献立 |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| クレイクラフトを教えていただきました |
| 2年1組で行った体育の授業公開の様子です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 前期部児童の音楽朝会の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 8年生の学年親子行事の様子です |
| 7学年の親子行事の様子です |
| 学習参観、保護者懇談会、部活動休日地域移行説明会の様子です |
| 2年生学年行事の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 事務局会議の議事録と資料です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 12月3日に配信した地域連携だよりです |
| 応援団企画のワークショップの様子です |
| 9学年の親子行事の様子です |
| 朝の資源物回収の様子です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 本日の給食です ★三本木小学校のリクエスト給食 |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 5学年の校外学習の様子です |
| 12月の読み聞かせ(さわやかハーモニーさん)とボランティアさん作成の掲示物です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 児童生徒会から吉野作造記念館へ寄付金を贈呈しました |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| スクールバス利用の約束について再確認しました |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 11月26日に発行した地域連携だよりです。 |
| 大崎市教育委員会からのお知らせです |
| 8年生対象にSL学習を行っていただきました |
| 本日の給食です ★特別栽培米給食 |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 「古川税務署長賞」の賞状授与の様子です |
| 本日の給食です |
| ミニミニ図書委員による児童集会の様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です ★だしで味わう給食の日献立 |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 先日7年生が実施した職場体験学習の様子です |
| 11月21日に発行した地域連携だよりです |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 3年生が古川支援学校で交流会を行った様子です |
| 7年生の職場体験の様子です ご協力いただいた事業所の皆さん、ありがとうございました! |
| 3年生主催の前期部児童集会の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です ~食育の日献立~ 食生活改善推進員の皆さんが試食に来校されました |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の昼休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 2年生が西古川方面に町探検に出掛けた様子です |
| 講師の先生による出前授業の様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 宮城県保健福祉部から「食」を通した健康づくりについての通信です |
| 本日の給食です ★さつま汁に使用したサツマイモは、本校の1年生が学習園で収穫したものです |
| 業間休みに教員と児童がピアノの演奏を披露しました |
| 11月の未来塾はクリスマスリース作りでした |
| 応援団企画で、今年も全校芋煮会を開催! |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 明日の芋煮会に向けて、食改の方々が下準備をしてくださいました |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の業間の様子です |
| 児童生徒の登校の様子 |
| 11月11日発行の地域連携だよりです |
| 本日の給食です |
| 大崎市朗読ボランティアのさわやかハーモニーの皆さんが読み聞かせをしてくださいました |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 学校支援ボランティアの方が職員室前廊下を飾り付けしてくださっている様子です |
| 本日の給食です |
| 給食時、リモートで行った賞状授与の様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 朝の会の担任交換の様子です(中期部) |
| 11月のモーニングミーティングの様子です |
| 本日の給食です ★地場産給食の日 |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| クリスマスバージョンの掲示物を制作中です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子 |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 11月の講話朝会の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 大崎市教育委員会からのお知らせです |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です ★後期課程はテストday |
| 10月31日に発行した地域連携だよりです。 |
| 応援団地区サポーター主催の「語り場」開催のお知らせです |
| 火災の避難訓練の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 学校支援ボランティアの皆さんによる11月の掲示物です |
| 昨日に引き続き、文芸こまちの皆様が来校されました |
| 9学年対象に進路事務説明会を行いました |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です ★ハロウィン献立 |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 「文芸こまち」の方が講師として来校しました |
| 本日の給食です ★特別栽培米給食 |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 10月26日に行われた運動会の様子です |
| 親子で体を動かしました |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 10月26日に行われた運動会の様子です |
| 10月26日に行われた運動会の様子です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 本日の給食です ★古川西小中学校運動会応援献立 |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 運動会総練習の様子です |
| 運動会総練習の様子です |
| 運動会総練習の様子です |
| 本日の給食です |
| 定例会の資料と議事録です |
| 文部科学省主催の「幼少期からの消費者教育」のお知らせです |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の様子 |
| 定例会の様子です |
| 運動会全体練習の様子です。 |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食 |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 10月17日に発行した地域連携だよりです。 |
| 本日の給食です |
| 地域の方のご協力をいただき、稲刈りの体験をしました |
| 前期部の応援、代表リレーの練習の様子です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 第2学期始業式の朝 児童生徒の登校の様子です |
| 2学期の始業式の様子です |
| 10月15日に発行した地域連携だよりです |
| 運動会に向けた後期ブロック応援の決起集会の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 第1学期の終業式を様子です。 |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 牛乳パック工作を教えていただきました |
| 児童生徒の業間の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 東大崎駅清掃の様子です |
| 西古川駅清掃の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒会任命式を行いました(リモート) |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 1から7年生までで行っている縦割り清掃の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 「さわやかハーモニー」さんによる読み聞かせを、2年生、3年生で行っていただきました |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 事務局会議を行いました |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 児童生徒会の役員選挙が行われました |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 児童生徒の業間の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 児童生徒の朝の様子です |
| 本日の給食です |
| 児童生徒の業間休みの様子です |
| 大崎市朗読ボランティアのさわやかハーモニーの皆さんが読み聞かせをしてくださいました |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 前期課程の児童の様子です *本日、後期課程は振替休業日です |
| 応援団の皆様が5年生の学習を支援してくださいました |
| 本日の給食です *新人戦予備日のため、本日は前期課程のみの提供です |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 新人大会激励会の様子です |
| 本日の給食です ★新人戦応援献立 |
| 校内の清掃をしてくださいました |
| 児童生徒の学習の様子 |
| 児童生徒の登校の様子です |
| 「学校・家庭生活についてのアンケート」の結果と今後の取組についてのお知らせです |
| 9月18日に発行した地域連携だよりです |
| 8名の講師の先生方を招き、親子でうちわづくりを行いました |
| 来週出発の修学旅行に向けて、結団式を行いました |
| 本日の給食 ★食育の日 ★お彼岸献立 |
| 児童生徒の学習の様子です |
| 学校紹介です。 |
| 教育助成金贈呈における学校紹介です。 |
| 市教育委員会からのお知らせです。 |
| お願いです。 |
| 正門の様子です。 |
|
|
校歌・校章です。 |
| 古川西小中学校の教育目標です |