長岡小学校のブログ

自然を大切に

 本日,5時間目に「エコパル化女沼のお話を聞く会」を実施しました。大崎市教育委員会主催の学び支援事業の一環として,4・5年生の子どもたちが,本校の学校評議員でもありますエコパル化女沼の髙橋先生に来ていただいてお話を聞きました。まずは,化女沼や身近な場所に生息する植物の種の移動についてです。ガマの穂やダケバヒメアザニなどのように種が風にのって飛んでいくものやヒシのように鳥の羽に付着して運ばれるものなどがあることを教えていただきました。また,水草についても実物を使って説明していただきました。お話を聞いた子どもたちは,「化女沼に行きたい。」「いろんな植物の名前を知った。」「楽しかった。」という感想をもったようです。来月は,5年生が実際に化女沼に行って学習する予定です。

2020/10/06 15:50 | この記事のURL

たてわり遊び

 昨日は,たてわり班ごとによる体力・運動能力調査があり,今日は,たてわり遊びがありました。6年生が中心となって企画・運営し,ケイドロや爆弾ゲーム,ドッヂビーをして遊びました。進行の6年生は,少々緊張気味でしたが,他学年の子たちは,しっかりと話を聞いていました。子どもたちは,とても楽しそうでした。7日(水)には,たてわりでの太鼓の練習があります。

2020/10/06 10:40 | この記事のURL

楽しいね!

 18日(金)に1・2年生の遠足がありました。今回は岩出山方面に行ってきました。最初は,感覚ミュージアムです。コロナ対策のため,学年ごと,さらに2グループに分かれ,30分間の入館でした。創作楽器コーナーなど5感を使った様々な体験をしましたが,「もっとやりたい。」「見たい。」など子どもたちには時間が足りなかったようです。次に,有備館です。建物の見学をしましたが,特に,庭園の池の鯉にえさをあげると,口をぱくぱくしながら密集(3密どころじゃない!)してくる様子に驚いたり,喜んだりしていました。昼食も近くの公園でみんなで楽しく食べたり,遊具で遊んだりしました。

2020/09/23 08:40 | この記事のURL

わー,きれい!

 今日は,4年生が月や星の学習のためにパレットおおさきのプラネタリウムに行ってきました。ほとんどの子は,幼稚園の時のお遊戯発表会やお祭りを見に来たことはあるけど,プラネタリウムは初めてという子が何人かいました。上映が始まると,まずは長岡小学校の校庭が映ったことにびっくり。そして,観察するときのポイントを教えていただいた後,学校の校庭での観察を想定して,半月となる9月24日昼から翌日の朝までの太陽,月,星の動き学習しました。夜の様子になると,星がきれいであることに大騒ぎ。さらに,自分の星座が出てくると「わたしの星座があそこに見える。」などとても喜んでいました。指導してくれたパレットの方の問い掛けに対する反応もとてもよかったです。この学習を通して,さらに星などに興味をもってくれるといいなと思います。

2020/09/16 13:40 | この記事のURL
83件中 37~40件目    <<前へ  8 | 9 | 10 | 11 | 12  次へ>>