長岡小学校のブログ

第1学期終了!

 本日,第1学期終業式を行いました。今年度から2学期制となり,初めての10月の終業式でした。(少々違和感が…)コロナ禍により6月からのスタートでしたが,子どもたちは,毎日元気に過ごしました。終業式では,1年と3年の代表児童が1学期の思い出や頑張ったことを堂々と発表しました。その後,校長先生に代わり,教頭先生からのお話では,1学期に頑張ったこととして,挨拶や礼儀がよかったこと,上級生が下級生に優しかったこと,6年生を筆頭に休み時間に外で思いっきり遊び元気だったことの3つありました。そして,2学期に頑張ってほしいこととしては,同級生に優しくすること,けがに気を付けることの2つについてお話がありました。明日から4日間の秋休みとなるので,事故等に気を付けて過ごしてほしいと思います。

2020/10/09 10:10 | この記事のURL

交通安全教室実施

 本日,秋の交通安全教室を行いました。今年度も大崎市交通指導員の方に来ていただきました。最初に1・2年生が,安全な歩行の仕方について学習しました。「はだかの王様」の紙芝居を使って横断歩道のわたり方や歩道の歩き方などについて教えていただきました。その中で,横断歩道をわたるときは,手を上げて,右・左・右を見た後,真ん中までは右を見ながら,真ん中から最後までは左を見ながらわたることを話していました。慣れた道や駐車場では,特に気を付けてくださいということでした。次に,3年生以上が自転車の安全な乗り方についてビデオを通して学びました。道路標識を守ることや交通違反による罰則,自転車も加害者になることなどの話を聞きながら,自転車も「車」であることを改めて確認しました。今後も子どもたちには,自分の命は自分で守ることの大切さを指導していきます。

2020/10/08 13:50 | この記事のURL

租税教室実施!

 6年生が社会科の学習の一環として租税教室を実施しました。本来は,授業の進度に合わせて5月に実施する予定でしたが,コロナ禍により延期となり,本日の実施となりました。大崎法人会から3名の方に来ていただき,税金の種類や使われ方などについてお話をしていただきました。税金がないと火事が発生した場合に消防車を呼んだり,交番に行って道を尋ねたりするのにお金がかかることをアニメを通して学びました。まとめの話の中で,税金はみんなが安心して暮らすための社会の会費であるという話を聞き,子どもたちは納得していました。また,最後に子どもたちは,10kgある1億円のレプリカを持ち,その重さに驚いていました。今回の租税教室を通して,税金の大切さを改めて考えることができました。

2020/10/07 12:10 | この記事のURL

たてわり太鼓練習開始

 12月9日(水)の長岡太鼓発表会に向けて,たてわりごとの太鼓練習が始まりました。今日は,1回目ということで誰がどの太鼓で,誰と一緒なのか確認しました。その後,6年生が1年生に,5年生が2年生に一生懸命教えている姿が微笑ましかったです。初めての1年生も新聞ばちを持って頑張っていました。中には,手を取って丁寧に教える6年生もいました。今後,学年やたてわりでの練習を計画的に実施していきます。

2020/10/07 12:00 | この記事のURL
83件中 33~36件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>