古五小「風の子たち」が魅せた!感動の学習発表会!
「最高の瞬間をありがとう!」◆◇ご来場への御礼と当日の紹介◇◆
10月25日(土)は、本校古川第五小学校の「学習発表会」でした。当日は、子供たち一人ひとりの努力と成長が実を結び、最高のパフォーマンスが繰り広げられました。保護者の皆様からの鳴りやまぬ拍手と温かいご声援は、児童たちの自信と喜びとなり、教職員一同、深く感動しております。ありがとうございました。
また、児童会スローガン「助け合う 明るく 元気な 五小っ子」のもと、古五小の「風の子たち」は心を一つにしました。また、日々の学習で培った「協調性と表現力」を、最高の舞台で力強く発揮してくれました!
1年生「十二支のはじまり」(はじめの言葉も担当)

2年生「風の子どうぶつえんへ行こう」
.JPG)
3年生「群読劇 モチモチの木」
・声の強弱や間の取り方など、表現の工夫を凝らし、「豆太」の心の成長と「じさま」との温
かい絆を深く描き出しました。心が通い合う温かさが、客席まで伝わる群読劇でした。


4年生「風の子音楽会」

5年生「注文の多い料理店 五小支店」
・国語で深く読み込んだ文学作品をベースに、音楽の歌と合奏、体育のダンスなどを、多彩
な芸術で表現。仲間と協力して一つの作品を創り上げた作品は、高学年としての表現力と精神的な成長を強く感じさせました。


6年生「魅せよう!私達の成長」(終わりの言葉も担当)
.JPG)
この学習発表会という大きな舞台を経験したことで、子供たちは「協力する大切さ」と「目標を達成する喜び」という、かけがえのない経験を手にしました。
古五小の「風の子たち」は、この大きな成功体験をエネルギーに変え、次の学年の学び、そして未来へと繋げていくことを確信しております。今後とも、古五小の教育活動へのご理解と、未来へ羽ばたく子供たちへの温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
10月25日(土)は、本校古川第五小学校の「学習発表会」でした。当日は、子供たち一人ひとりの努力と成長が実を結び、最高のパフォーマンスが繰り広げられました。保護者の皆様からの鳴りやまぬ拍手と温かいご声援は、児童たちの自信と喜びとなり、教職員一同、深く感動しております。ありがとうございました。
また、児童会スローガン「助け合う 明るく 元気な 五小っ子」のもと、古五小の「風の子たち」は心を一つにしました。また、日々の学習で培った「協調性と表現力」を、最高の舞台で力強く発揮してくれました!
1年生「十二支のはじまり」(はじめの言葉も担当)
- 127名の元気な1年生が、舞台で堂々とデビュー!可愛らしい歌と全身を使った動きで、物語の世界を鮮やかに彩りました。初めての舞台とは思えない、その堂々とした姿に大きな拍手が送られました。
2年生「風の子どうぶつえんへ行こう」
- 遠足のウキウキする楽しい情景を、歌声と鍵盤ハーモニカの演奏で表現。全員が主役となり、息の合ったアンサンブルを通じて、仲間との協調性の高まりを見せてくれました。
3年生「群読劇 モチモチの木」
・声の強弱や間の取り方など、表現の工夫を凝らし、「豆太」の心の成長と「じさま」との温
かい絆を深く描き出しました。心が通い合う温かさが、客席まで伝わる群読劇でした。
4年生「風の子音楽会」
- 148名が大航海時代の船乗りとなり、壮大な冒険に出航!「チャレンジ」精神を胸に、迫力満点の音楽と演技で未知の海を表現。集団として作り上げるダイナミックな世界観に、会場全体が引き込まれました。
5年生「注文の多い料理店 五小支店」
・国語で深く読み込んだ文学作品をベースに、音楽の歌と合奏、体育のダンスなどを、多彩
な芸術で表現。仲間と協力して一つの作品を創り上げた作品は、高学年としての表現力と精神的な成長を強く感じさせました。
6年生「魅せよう!私達の成長」(終わりの言葉も担当)
- 小学校生活6年間の集大成!詩「いのち」の群読から、「海のいのち」の音楽物語とリコーダー奏、そして家族や仲間への感謝を伝える合唱「スマイルスマイル」へと続く構成は、まさに圧巻。心も体も大きく成長した6年生の凛とした姿は、観客の胸を打ち、深い感動で幕を閉じました。
この学習発表会という大きな舞台を経験したことで、子供たちは「協力する大切さ」と「目標を達成する喜び」という、かけがえのない経験を手にしました。
古五小の「風の子たち」は、この大きな成功体験をエネルギーに変え、次の学年の学び、そして未来へと繋げていくことを確信しております。今後とも、古五小の教育活動へのご理解と、未来へ羽ばたく子供たちへの温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。