2025年9月の記事

大崎地区新人大会に向けて

27、28日に開催する大崎地区新人大会に向け、壮行式を行いました。
2年生にとっては最後の“新人”大会、1年生にとってはいよいよ正選手としての出番です。
ステージに上ると、どの選手生徒も緊張した表情でした。
ですが、皆に自分の姿を見てもらえることを、少し誇らしげに喜んでいる気持ちも垣間見えました。
各部部長、主将、キャプテンが、大会に向けて抱く力強い意気込みを、上手に言葉にして発表できました。
選手団を代表して「宣誓」を述べた女子バレーボール部の部長と主将の姿は頼もしいものでした。

コーチングを受けるばかりでなく、「自ら考えて試合すること」をぜひとも実現してきてほしいなと期待しています。
そして、3年生から受け継いだ心と技を存分に発揮してほしいと応援しています。


2025/09/26 09:00 | この記事のURL

防災学習

年間を通じた防災学習の一環として、3年生が石巻方面に出向いて学びました。
みやぎ東日本大震災津波伝承館では、地震の規模の大きさや津波の被害などについて、解説員から説明を受けながら学びました。
その後、石巻市震災遺構門脇小学校に移動し、津波と津波火災による生々しい被害の状況などを見学しました。
東日本大震災の記憶がない15歳の生徒たちですが、災害の状況に触れ、教訓をしっかり受け止めたような表情でした。

2025/09/12 19:00 | この記事のURL

英語暗唱

英語暗唱弁論大会大崎地区大会が開催され、本校から2名の生徒が暗唱の部のコンテストに出場しました。
2名とも、とても流暢に、音量も適度な発表でした。会場全体に伝わるように体の向きを変えながら、時には腕を使ってジェスチャーも交えながら、内容に合わせて抑揚を付けて表現することができていました。
結果は、1名が優良賞でした。

チャレンジした心、ここまでやりとげた姿ともに、とても好ましいです。
発表後、2人で仲良く笑顔でお弁当を食べていた姿は、とても微笑ましかったです。


2025/09/09 17:30 | この記事のURL

動詞のs

1年生が、英文のスピーチの内容を大まかに理解することを目標にしながら、文法についても学びました。

“動詞のオシリにs(エス)が付いてるのは主語がどんなとき?”と担当教員が問い掛けると、教室のあちらこちらからたくさんの生徒が自分の考えを活発に発言しました。担当教員はそれらの発表をうまく拾い上げて整理し、“小学生でも分かるように説明できるようにしよう”と、改めて課題を提示しました。
すぐさま、生徒はタブレット端末を使って調べたり、教科書のQRコードから動画を視聴したりしました。そして、分かったことや気付いたことを、近くの座席の友だちと共有しました。
とても生き生きと学んでいました。

2025/09/08 11:30 | この記事のURL
7件中 1~4件目 1 | 2  次へ>>