2018年7月の記事

ブルーベリー農園



5・6年生は,鬼首のブルーベリーを取り上げ,総合的な学習の時間で学習しています。
今日は,摘み取りと選別作業,そして,ジャムづくりを行いました。鬼首の地形や気候を生かした農作物がたくさんあります。その中からブルーベリーを取り上げ,鬼首の良さを見つけることが,学習のねらいです。
一年間継続して活動し,最後にはPR活動として,情報を発信する予定にしています。
2018/07/13 17:00 | この記事のURL校長室から

宿泊学習

 5・6年生は,花山宿泊学習を行いました。今年度は,鳴子地域3校合同で行う初めての花山宿泊学習です。1日目は,鬼首から栗原にぬける『こもれびの道』ハイキングを鳴子小学校と一緒に行いました。2日目は,3校一緒に沢登りと夜はキャンプファイヤーを行いました。単独で行う活動も有り,学校の特色を生かした宿泊活動になりました。
 けがなく,無事終了できたことが,一番です。

2018/07/13 17:00 | この記事のURL校長室から

熊対応訓練

 鬼小は,熊の生息域にある学校です。今年も熊の目撃情報が相次いでいます。このような学校の現状から,本校では熊対応のマニュアルを作成し,昨年度から熊対応の訓練も行っています。
 今年度は,校庭に熊が侵入したという想定で,子どもたちは校庭から校舎へ避難し,教職員が1階を施錠するという訓練を行いました。その後,熊の生態について話をしました。熊を見たら,騒がず,後ろ姿を見せず,ゆっくりとその場を立ち去ることや近くの民家に逃げ込むこと。熊は臆病なので,驚いて人を襲うことなどを勉強しました。
 また,別の日には,不審者対応の訓練も鳴子警察署の方,鬼首駐在所の所長さん,防犯協会の方に来ていただき行いました。
 子どもたちには,「自分の命は自分で守る」ということを毎回話をしています。その意識が高まっていることを,子どもたちの真剣な訓練への取組から感じることができました。

2018/07/04 09:20 | この記事のURL校長室から

鬼小の日

 鬼小の日とは,1学期末の授業参観のことですが,地域の方々へも案内を出し,保護者の皆様と地域の方々に学校を公開する日として,本校では設定しています。
 低学年と中学年は道徳,高学年は音楽,特別支援学級は国語の授業を行いました。
 学校を理解してもらう上で,授業を見てもらうことはとても大切なことだと考えています。今後も多くの方に来校いただけるように,授業参観の在り方を工夫していきたいと思っています。

2018/07/04 09:10 | この記事のURL校長室から
9件中 6~9件目 <<前へ  1 | 2