2018年2月の記事

節分(児童朝会)

 今朝も厳しい冷え込みです。外気温はマイナス10度を指していました。明日は節分ですが,鬼首では2月2日に豆まきをしていると聞きました。そこで,今日の児童朝会は,節分に関する内容でした。節分の由来や絵本の読み聞かせなど,放送委員会の子どもたちが企画準備し,全児童と全教職員が鬼のお面を作り,全員が参加しての節分朝会でした。
 本校では,5月に端午の節句,7月に七夕,12月はクリスマス,2月が節分,3月は桃の節句と季節ごとに児童朝会を行い,その由来や意味を感じることを大切にしています。特に,児童朝会として行い,子どもたちが企画し準備することが,子どもの表現力を高める場の一つであるととらえています。
 少ない人数で行うのは大変ですが,少人数だからこそ,子ども一人一人の力が発揮されていると思います。
 全員が,今日も朝から気持ちの良い時間を過ごし,一日の学習活動が始まりました。
 

2018/02/02 10:00 | この記事のURL校長室から

快晴です

 今日の鬼首は朝から晴れました。風もなく,日差しがまぶしい一日です。こんなにいい天気は,冬の鬼首には珍しいですが,久しぶりに青空を見るとやはり気分が良くなります。そんな日には,雪下ろしが最適です。倉庫の屋根がつぶれないように,複数人で気をつけながら雪下ろし作業をしました。
 写真は今日の学校です。校舎の前に雪が高く積み上がっています。今年は雪の量が多く大変ですが,来週には鳴子地域の小学生スキー大会や校内クロスカントリースキー大会を控えているので,子どもたちは校庭でクロスカントリースキーの練習をしていました。
 春が待ち遠しい毎日です。
 

2018/02/01 14:00 | この記事のURL校長室から
7件中 6~7件目 <<前へ  1 | 2