最新記事
ありがとう大崎市立鬼首小学校~150年の歴史~
鬼首小学校ありがとうの会
寄磯小学校さんとの交流会
チャレンジ給食
6年生ありがとうの会
月別アーカイブ
2025年3月(7)
2025年1月(4)
2024年12月(2)
2024年11月(6)
2024年10月(3)
2024年9月(6)
2024年8月(2)
2024年7月(6)
2024年6月(6)
2024年5月(6)
2024年4月(4)
2024年3月(6)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(6)
2023年10月(9)
2023年9月(8)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
2023年6月(14)
2023年5月(12)
2023年4月(8)
2023年3月(5)
2023年2月(9)
2023年1月(6)
2022年12月(5)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(16)
2022年5月(9)
2022年4月(6)
2022年3月(7)
2022年1月(10)
2021年12月(3)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(3)
2021年5月(2)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(5)
2020年11月(5)
2020年10月(4)
2020年9月(3)
2020年8月(3)
2020年7月(4)
2020年6月(6)
2020年5月(6)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(3)
2019年8月(3)
2019年7月(7)
2019年6月(7)
2019年5月(6)
2019年4月(5)
2019年3月(8)
2019年2月(9)
2019年1月(8)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年9月(3)
2018年8月(2)
2018年7月(9)
2018年6月(8)
2018年5月(6)
2018年4月(5)
2018年3月(8)
2018年2月(7)
2018年1月(8)
2017年12月(7)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(7)
検索
プロフィール
子どもたちの学習活動の様子をお知らせします。
カテゴリ
校長室から(236)
子供たちのあしあと(237)
携帯サイトはコチラ
みんな頑張りました!!
6月2日,快晴の下,鬼首小・鬼首地区民合同運動会を開催することができました。
子どもたちが出場した種目は,心鼓太鼓,短距離走,団体競技2種目,一輪車演技,リレー,表現・よさこいよっちょれ,鬼首甚句と,なんと全8種目!(さらに地区民のリレーに出場した子もいました) 最後まで,みんな全力で頑張っている姿は感動的でした。さすが鬼小っ子です!地域の皆さんとともに,たくさんの笑顔が輝く運動会になりました。
開催にむけて御尽力いただきました皆様に心から御礼申し上げます。
2019/06/11 18:40 |
この記事のURL
|
校長室から
踊り方が上達しました! ~鬼首甚句~
鬼首甚句保存会代表の大山さんと髙橋さんを講師に迎え,踊り方を指導していただきました。
低学年の子どもたちも,指導していただいたおかげで,短時間で上達していきました!
鬼首小・鬼首地区民合同運動会でも踊りますので,保護者の皆様,地域の皆様も,是非,一緒に踊ってくださいますよう,よろしくお願い申し上げます。
2019/05/29 16:30 |
この記事のURL
|
校長室から
感謝申し上げます ~PTA奉仕作業~
5月22日,早朝5時,草刈り機の音が校庭に響き渡りました。
この日,地域づくり委員会の皆様の協力をいただきながら,雨天順延となったPTA奉仕作業を行いました。
保護者の方々にはプール清掃を,地域の方々には校庭の草刈りを行っていただきました。
皆様に朝早くから御奉仕いただき,「地域で子どもを育てる」という思いが強く伝わってくる作業でした。本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
2019/05/29 16:00 |
この記事のURL
|
校長室から
心優しい子 ~5月 お話朝会~
5月17日の「お話朝会」では,目指す児童像の一つである「『心優しい子』~思いやり~」について話をしました。
「友達に優しくしたり,困っている人を助けたりすることも,『心優しい子』として大変すばらしいです。それ以外にも,普段の学習の中で,思いやりのある『心優しい子』を目指していると,いろいろなことが上手になります(今回は,ちょうど子どもたちが練習していたリレーのバトンパスを例にして,バトンを渡す人,受け取る人が『心優しい子』を目指すと,バトンパスが上手になっていく)」という話をしました。
2019/05/21 13:00 |
この記事のURL
|
校長室から
心鼓太鼓
鬼首小学校・鬼首地区民合同運動会での披露に向けて,3~6年生は心鼓太鼓練習に取り組んでいます。
初めて参加する3年生も,先生方や高学年の子どもたちに教えてもらいながら練習に励んでいます。
運動会当日は,躍動感のある心鼓太鼓の演奏を披露することができると思います。どうぞ御期待ください!
2019/05/20 15:20 |
この記事のURL
|
校長室から
476件中 351~355件目
<<前へ
69
|
70
|
71
|
72
|
73
次へ>>