2024年10月の記事

居住地校交流

 午前中に、本校特別支援学級の子供と宮城県立古川支援学校の子供との居住地校交流を行いました。居住地校交流とは、特別支援学校に通っている子供が、自分の住んでいる地域の小・中学校に行き一緒に学習や行事に参加することです。約1時間の交流でしたが、ラーメン体操やペットボトルボーリングを行い、楽しい時間を過ごしました。居住地校交流をとおして、コミュニケーション力が高まったり、互いの個性の理解を深めたりしています。また、人間関係を広げ良好な関係を築いたり、社会性を身に付けたりしています。今後も、積極的に居住地校交流に取り組んでいきます。

2024/10/25 12:00 | この記事のURL

避難訓練(火災)

 午前中に避難訓練(火災)を行いました。まずは、校内放送で火災発見の連絡と避難の指示を出しました。子供たちは、「お(押さない)」「は(走らない)」「し(しゃべらない)」「も(戻らない)」を守り落ち着いて避難しました。次に、5・6年生代表児童の消火器訓練を行いました。最後に、6年生の煙道体験を行いました。
 災害は、いつどこで起きるか分かりません。今後も、災害に遭ったときの避難方法を考えながら生活させていきます。

2024/10/23 11:30 | この記事のURL

全校児童朝会

 朝の時間に、集会委員会主催の全校児童朝会を行いました。今回は、クイズ形式で行いました。本校教員やオリンピック、スポーツに関するクイズが出題されました。子供たちは、一生懸命に考えたり友達と相談したりしながら回答していました。とても楽しいひとときでした。

2024/10/23 09:00 | この記事のURL

インターネットトラブル防止教室

 午後に、古川警察署員と大崎市教育委員会青少年センターの職員の方々をお招きし、5・6年生対象に「インターネットトラブル防止教室」を行いました。講師の古川警察署員の方から、インターネットの危険性やネット依存症の恐ろしさ等を映像を交えながらご説明いただきました。子供たちは、真剣に話を聞きながら、インターネットとの上手な付き合い方を考えていました。

2024/10/18 15:00 | この記事のURL
13件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4  次へ>>