2018年11月の記事
3・4年生の花育教室がありました
11月26日に花育教室がひらかれました。11月23日の勤労感謝の日にあわせ,
お家の方に感謝の気持ちを込めてフラワーアレンジメントの体験をしました。
生花市場や大崎市の花屋さんの方が来校し,フラワーアレンジメントの仕方や
使われているお花について教えていただきました。

今回は,美里町のバラ,石巻のガーベラ,大衡村のかすみ草など,主に宮城県で育てられている
お花を使ったアレンジメントを行いました。

お花を生けるときに大切なことは、「送る相手のことを考えて作ること!」これが一番大切で
あることを教えていただきました。最後にメッセージカードも添えて持ち帰りました。
子どもたちからは、「楽しかった!お花屋さんになってみたい。」「家でも花を大切に育てていきたい」
といった感想が多く聞かれました。
お家の方に感謝の気持ちを込めてフラワーアレンジメントの体験をしました。
生花市場や大崎市の花屋さんの方が来校し,フラワーアレンジメントの仕方や
使われているお花について教えていただきました。
今回は,美里町のバラ,石巻のガーベラ,大衡村のかすみ草など,主に宮城県で育てられている
お花を使ったアレンジメントを行いました。
お花を生けるときに大切なことは、「送る相手のことを考えて作ること!」これが一番大切で
あることを教えていただきました。最後にメッセージカードも添えて持ち帰りました。
子どもたちからは、「楽しかった!お花屋さんになってみたい。」「家でも花を大切に育てていきたい」
といった感想が多く聞かれました。
2018/11/30 20:20 |
この記事のURL |
演劇集団「円」の演劇鑑賞をしました!
11月12日(月)演劇集団「円」が演じる,「どんどこどん」の劇を鑑賞しました。
谷川俊太郎さんの詩や言葉あそびなど,言葉の面白さ,音の面白さを感じ,笑いながら楽しく
鑑賞することができました。

絵描き歌では,4年生が劇団の方と一緒に作ったオリジナルの絵描き歌を歌いながら
自分たちで考えた振りを交えて演じました。

言葉と動きのみで表現する演技の凄さや言葉の大切を感じることのできる機会となりました。
谷川俊太郎さんの詩や言葉あそびなど,言葉の面白さ,音の面白さを感じ,笑いながら楽しく
鑑賞することができました。

絵描き歌では,4年生が劇団の方と一緒に作ったオリジナルの絵描き歌を歌いながら
自分たちで考えた振りを交えて演じました。
言葉と動きのみで表現する演技の凄さや言葉の大切を感じることのできる機会となりました。
2018/11/12 19:10 |
この記事のURL |
持久走記録会がありました。
11月1日(木)持久走記録会が開催されました。前日は雨のため順延となりましたが,持久走日和の
さわやかな秋晴れの中,行うことができました。

多くの児童が,声援に後押しされ練習の成果を十分に発揮し自己ベストを記録することができたようです。
.JPG)
これまでの励ましと,ご応援,どうもありがとうございました。
さわやかな秋晴れの中,行うことができました。
多くの児童が,声援に後押しされ練習の成果を十分に発揮し自己ベストを記録することができたようです。
これまでの励ましと,ご応援,どうもありがとうございました。
2018/11/05 17:00 |
この記事のURL |
3件中 1~3件目