東大崎小学校のブログ

不審者対策防犯教室


5月24日の3校時に不審者対策防犯教室がありました。
始めに,各教室に不審者が来たことを知らせる放送が入り,子どもたちは避難場所に静かに避難しました。
次に,体育館に移動して警察署の方から不審者に遭ってしまったときの対応の仕方を教わりました。

 

不審者に遭った時の合い言葉は以下の通りです。
いか (知らない人について)いかない
の  (知らない車に)のらない
お  (連れていかれそうになったら)おおごえでさけぶ
す  (変だな,怖いなと思ったら)すぐ逃げる
し  (おうちの人や先生)知らせる。


お子さんから不審な人物について情報が入った時には,学校にも連絡をお願いします。
地域の方の見守りが子どもたちの安全な生活を支えています。
2019/05/27 09:20 | この記事のURL

大運動会

5月18日に大運動会がありました。
晴天の中,子どもたちは真剣な表情で競技に取り組んでいました。


今年の運動会は,赤組・白組が最後まで接戦で,勝負は最後のたてわりリレーまで分かりませんでした。
 

応援合戦やリレーでは,1~6年生がみんなで協力して盛り上がっていました。
 
5・6年生のソーラン節では,他の学年の子どもたちも応援席で一緒に踊るなど,一体感がありました。
 
行事を通して,今年度の東大崎小学校の子どもたちの絆が深まったのではないかと思います。

早朝作業や競技のお手伝いなど地域の方のご協力ありがとうございました。
2019/05/27 09:10 | この記事のURL

春の交通安全教室


 4月18日(金)に春の交通安全教室を行いました。交通指導隊の方にご来校いただき,1・2年生は安全な歩行の仕方,3年生以上は自転車の乗り方について学習しました。
 春は交通事故の多い時期です。特に1年生は5月の下校時間帯の事故が多いというデータもあります。学習したことをしっかり生かして,安全な登下校ができるようになってほしいです。地域の皆さんも見守りをお願いします。

2019/05/27 09:00 | この記事のURL

校内なわとび大会がありました。

2月14日に校内なわとび大会がありました。
種目は「たてわり対抗大縄跳び」「学年対抗大縄跳び」の2種目で行われました。

「たてわり対抗大縄」では,3班が1位に輝きました!
どの班も1年生から6年生までのたてわりの活動で力を合わせて練習していた成果を
発揮していました。
 

「学年対抗大縄跳び」では,最高学年の6年生が1位に輝きました。
2分40秒で300回という最高記録も出ました。どの学年も学年ごとに話し合い,
作戦を考えがら,チームワークを大切に取り組んでいました。
  
2019/02/18 18:30 | この記事のURL

冬を楽しんでいます!

雪がたくさん降る日が増え,元気に外で遊んでいます!
新車のそりもたくさん入り,百年の丘でそり滑りを楽しんでいます。
 
2019/02/04 19:10 | この記事のURL
55件中 31~35件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>