東大崎小学校のブログ

学校再開に向けて

5月25日(月)は2回目の登校日でした。

2年生から6年生までが登校しました。

学校に来た子どもたちは,友達の姿を見つけると嬉しそうに挨拶をしていました。

登校の際は,昇降口で検温カードのチェックを行っています。
チェックを受けた後は,教室に入る前に手洗いです。密にならないように指定された流し場を使うことになっています。

教室でも,衛生的に過ごせるように机同士の間隔を開けて過ごしました。

今回の登校日では,学年毎に各教室で新型コロナウイルスの症状や感染予防について学習しました。
実際に流し場に行って正しい手洗いの仕方を学んだり,教室移動のために並んで歩く時の友達との距離を確かめたりしました。

2時間の授業を終えて子どもたちが下校した後は,全職員で消毒作業を行いました。
机や椅子,ドアや流し場など手が触れるところは特に念入りに消毒しました。




学校再開後も消毒作業は毎日行うことになっています。



学びの場を守るため,感染予防に努めていきます。
2020/05/26 10:30 | この記事のURL

校内持久走記録会を行いました

10月30日,校内持久走記録会を行いました。
当日は,交通指導隊の方々のご協力をえながら,安全に実施することができました。
どの学年の児童も,最後まで精一杯走る姿が見られました。
多くの保護者の方々に沿道でご声援をいただき,ありがとうございました。

2019/11/05 18:20 | この記事のURL

学芸会児童公開

本日(9日),令和元年度学芸会の児童公開を行いました。
短期間での練習でしたが,どの学年も見事に演技を行いました。
12日(土)の一般公開へ向けて,さらに磨きをかけていきたいと思います。
12日(土)はたくさんの保護者の皆様,地域の皆様にご覧いただきたいと思います。
お誘い合わせの上,ご来校ください。
8時30分開演です。

1年生<ありときりぎりす>


2年生<あしたにたねをまこう>


3・4年生<いつも何度でも 東大崎Ver>


5年生<オムニバス・日本むかし話>


6年生<雲の上の三武将 ~東大崎バージョン~>

2019/10/09 14:20 | この記事のURL

第2学期始業式

2学期スタート
8月26日(月)に第2学期始業式がありました。
長い夏休み期間を過ごし,日に焼けて少したくましくなった子どもたち。
久しぶりに会った友達に嬉しそうに挨拶をしたり,夏休みの思い出を話したりしていました。



始業式では,2年生・4年生・6年生が代表で作文発表をしました。
2学期は,行事もありますが,授業日数も多く,学習内容も多くあり,落ち着いて学びを深められる学期です。
1学期の反省を生かして,実りのある2学期になるように指導していきます。


~夏休み作品展~
9月2日(月)より校内作品展が開催されます。
子ども達が夏休みに製作した工作や絵画,習字や作文などが展示されますので,是非お越し下さい。9月6日まで東大崎小学校の各学年教室前に展示します。

2019/08/27 18:30 | この記事のURL

江合川の水質調査を行いました

7月11日(木),例年実施している江合川の水生生物による水質調査に5年生が参加しました。
これは,水生生物の生息状況は水の汚れ具合によって決まってくるという性質を利用して,国土交通省北上川下流河川事務所大崎出張所のみなさまといっしょに水質を調査するものです。
グループごとにたくさんの水生生物を採取し,資料を使って江合川の水質(水の汚れ具合)を調査しました。
今年度は2つのグループの判定が「ややきれいな水」1つが「きれいな水」となりました。ちなみにこの結果は国土交通省の公式記録となるそうです。


川に入り石の間にいる水生生物を探します。


採取した水生生物を図鑑で調べ,水質を判定していきます。
(例:ヘビトンボはきれいな水に生息する・・・)



2019/07/12 15:00 | この記事のURL
55件中 21~25件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>